市民文化ホール・マーチング

2019年1月22日

わが園は,鹿児島市セーフコミュニティ(SC)のモデル地区園となっておりますことは以前ご紹介いたしましたが,その関係で鹿児島市の安心安全課の方がわが園のHPを観て,マーチングをやっていることに気づかれ,「SC推進フォーラム(於:市民文化ホール)でのオープニングに出演いただけないか」とのお声掛けをいただきました。そして,保護者の皆さまのご理解ご協力で,去る1月17日(木)400名ほどのお客様の前での演奏が実現しました。
DSC_1465
当日は控室までいただきました。さくら組29名の子ども達は遠足気分なのか?控室から楽しそうにはしゃいでおりましたが,いざ本番を迎え舞台に立つとしっかり引き締まった様子で緊張しながらも,緞帳のあがるのをいまかいまかと楽しみに待っているようにも見えました。
でも,子ども達は凄いです。私の様な緊張屋にはうらやましいほどの落ち着きぶりで,運動会・おゆうぎ会と全く変わることなく,普段以上の力を発揮して素晴らしい演奏をみせてくれました。こんな多くの体験こそが子ども達を,力強く,心豊かにしていくのだろうと思うことでした。
残り少ない幼稚園生活の中29名が揃い,このメンバーでこれまで共にがんばってきたマーチングをあんなに大きな舞台,大勢の観客の前で演奏ができたことは,とても貴重な体験であり,大きな学びとなり,また思い出として長い間子ども達の心に残ることでしょう。
機会をあたえてくださった鹿児島市の皆様,保護者の皆様に心より感謝を申し上げます。DSC_1454


1月22日(火)の給食

2019年1月22日

image1_10.jpeg

■ ごはん
■ チンゲン菜と白身魚の香り蒸し
■ ポテトサラダ
■ 豆腐と卵のスープ
■ 牛乳
午前おやつ
■ きな粉餅せんべい
午後おやつ
■ 揚げパン
かりんとうドーナツ


1月21日 (月)の給食

2019年1月21日

image1_9.jpeg image2_6.jpeg

■ ポークビーンズ丼
■ かにかまのごま酢和え
■ バナナ
■ 牛乳
午前おやつ
■ ぽたぽた焼き
午後おやつ
■ さつま芋とりんごのケーキ


ビリボピラティス

2019年1月21日

2019年。今年初めての年中、年少クラスのビリボピラティスの様子です♪

子ども達にはお馴染みとなってきたこの活動。

現代の子ども達にとって裸足で活動する事の重要性を改めて実感します。

靴を履いていても靴下を履いていても得られにくい足裏の神経。

足首から指先まで意識して動かす事がこの幼児期に本当に大切です。

そして、楽しく。これを忘れては主体的な活動になりませんので意味がありません。

今日も楽しく色々な身体の動きを経験する1日となりました。

年長児さくら組にとってはピラティスの活動の残り僅か。

幼児期の様々な経験、そしてこのピラティスを通して作られた身体が小学生、そしてそれ以降の人生に繋がる事を心から祈っています♪


今年はどうなる❓

2019年1月21日

昨年もご紹介させて頂いた年少もも組の科学実験。

実験名「お水はお外で凍るのか❓」

園庭内の自然物、葉っぱや花を子ども達が採集し

ステンレスやプラスチックの器に入れました。

実験場所は、じゃぶじゃぶ池の滝の下。

ここは冬場、日中ほとんど陽が当たらないですし

蛇口の水もよく凍る最適なポイントです。

ただ、今年はあいにくの暖冬でございます。

鹿児島市でも非常に寒くて有名な吉田。

未だ氷点下を記録しておりません。

今年は凍るのか、乞うご期待です。

「冷蔵庫じゃないのになんでこおるの❓」そういう疑問や好奇心から

学びのタネを開花させたいものです。


ママリフレッシュピラティス

2019年1月21日

昨日は幼児ビリボピラティスでもお馴染み、

本園外部講師の森田先生(なおちん先生)に来園いただき

未就園教室のママ達対象にリフレッシュピラティスを行いました。

産後は骨盤等が歪んだりしていますので日常から行える身体のケア、

そして毎日の育児で大忙しなママ達の心のリフレッシュ。

少しでもゆっくりと、息抜きできれば嬉しいものです。

ひとりひとりヨガマットを使いリラックスした状態で身体を動かしていきます。

この動作の時は、この部位を意識して下さい。など森田先生から意識するポイントを聴きながら活動しています。ご家庭でもすぐに取り入れる事ができそうですね。

このママリフレッシュピラテティスの時間は子ども達を別室にてお預かりします♪

子育てで忙しい中、時にはリラックス出来る時間。ご自分の時間を確保することも大切です。もちろん、お母さんと離れられない場合は一緒に活動することも可能ですので是非体験してみてくださいね♪

ご参加いただいた皆様、リフレッシュは出来ましたか❓

また明るい気持ちで子育てを楽しみましょう♪


1月19日(土)の給食

2019年1月20日

1547885843666.jpg

◾ごはん
◾厚焼き卵
◾ほうれん草とコーンの炒め物
◾大豆のトマトスープ煮
◾牛乳
午前おやつ
◾ハーベスト
午後おやつ
◾焼おにぎり


1月18日 (金)の給食

2019年1月18日

image1_8.jpeg image2_5.jpeg

■ ごはん
■ キャベツのハンバーグ
■ 切干大根と高野豆腐の煮物
■ キャロットスープ
■ 牛乳
午前おやつ
■ チョイスビスケット
午後おやつ
■ トロピカルゼリー


新年を迎えました。

2019年1月17日

1月も中旬を過ぎてしまい,HPのご挨拶が大変遅れてしまいました。いまさらですが,新年あけましておめでとうございます。2019年が幕を開けました。さて,今年,園そして皆様に関係する話題は「幼児教育無償化」ではないしょうか?まだまだ不確定部分が多いですが,政府主導による実施は決定されています。同じ10月からは消費税10%も実施されますが,景気の一時的な冷え込みを予想する方もおられます,庶民の私達には痛い部分もあるのかも知れませんが、国家赤字予算を考えると仕方ないのかもしれません。世論を意識した,一時的な施策も取られるようですが「幼児教育無償化」もそんな中で勇み足的に決定され,性急な実施に巻き込まれた「策」の感もあり,利用児の一時的増加による施設不足など,実施後さまざまな問題も露見するのではないかと懸念しています。しかしながら保護者の皆様の負担軽減は,この少子化時代に歓迎すべきところでしょう。
 4月からわが園もいよいよ「ICT化」に取り組みます。「働き方改革」を実施し,教職員の負担軽減に繋げることが目的ですが「欠席連絡」「バス利用連絡」や週報やともしびなどの園発行物のリアルタイムな情報共有など,負担軽減にも繋がります。ICT化は私個人的には,人と人とのコミュニケーション機会の減少や肌・心の触れ合いといったところに少々懸念は残りますが,合理化とはこういうことなので,しかたないのかもしれません,時代の流れです。子ども達は環境の中で育ちます。環境設定はとても大切なものです。
「ICT化」はそんなときだからこそ,我々保育者や保護者の皆様の「心のふれあい」をもっと大切に意識を高める必要を感じるところです。子ども達にも,「心のふれあい」を感じる機会をできるだけ多く作り,「出会い」「感じ」「考える」環境を作りだし,同時にその事の大切さを伝えていくことも,私達保育者の重要な保育活動であり,社会的役割なのだと思います。「子どもが楽しい!」「親も楽しい!」「教職員も楽しい!」そんな園作りを目指したいと思います。その為にまずは自らを律することから始め「思い」だけに終わらぬように頑張りたいと思います。保護者の皆様のご理解ご協力こそが大きな支えです。
どうぞよろしくお願いいたします。                    (園 長)


こどもたち

2019年1月17日

2日前の子ども達の様子。

この日は天気が悪く外遊びが出来ない日でした。

年少の保育室から順番に覗いていくと面白い事が。

みなさんには分かりますか❓

年少もも組の保育室です。

年中うめ組の保育室です。

年長さくら組の保育室です。

共通点は何でしょう❓

正解は「椅子」です。

本園の3、4、5歳児保育室は仕切り等なく60㎡のお部屋。

良い意味で見渡す事が容易で安全面に優れています。

ただ、実際に遊ぶ子ども達には仕切りがありません。

子どもって狭い場所で遊ぶ事や、広い空間より適度に仕切られた空間を好みます。

これ、何故だかしっていますか❓

子どもにとって極端に広い空間は視覚や聴覚に沢山の

情報が入りすぎて落ち着かないのです。

それに比べ適度な空間は自分の目と耳で全てを見渡せる、

だから脳に入る情報をしっかりと処理できます。

だから落ち着いて、長く、集中して遊べるのです。

と、、、空間についてはここまでですが。この写真を通して驚いたのは子ども達が

自らその空間を作り様々な遊びに発展させているという事です。

しかも全クラス同じように。自然とこの空間が出来上がっています。

年中さんを例にあげれば、みんな同じ遊びをしているようですが

座る場所によって、それぞれが異なる遊びをしています。

一人一人の空間が遊びを発展させているようです。

先頭では魚釣りが行われていました。

子ども達の考える力、そして工夫する力。

遊びを通して主体的に関わりながら学んでいる事がとても嬉しく思います。


© 認定こども園 吉田南幼稚園

認定こども園吉田南幼稚園