9月15日(金)の給食
2023年9月15日
■ ごはん
■ コーン焼き
■ ブロッコリーのごま和え
■ 小松菜ともやしのみそ汁
■ 牛乳
午前のおやつ
■ ミルクバービスケット
午後のおやつ
■ バナナ
■ ビスコ(以上児)
2023年9月15日
■ ごはん
■ コーン焼き
■ ブロッコリーのごま和え
■ 小松菜ともやしのみそ汁
■ 牛乳
午前のおやつ
■ ミルクバービスケット
午後のおやつ
■ バナナ
■ ビスコ(以上児)
2023年6月30日
■ ハヤシライス
■ ミモザサラダ
■ ゼリー
■ 牛乳
午前のおやつ
■ ミニサラダせんべい
午後のおやつ
■ バナナ
■ 黒棒
[categorylunch]
2023年6月28日
■ 親子丼
■ コーンとキャベツの野菜炒め
■ 揚げなすの田楽
■ 牛乳
午前のおやつ
■ ぽたぽた焼き
午後のおやつ
■ ステックゼリー
■ かりんとうドーナツ
[categorylunch]
2023年6月27日
■ ごはん
■ さばの塩焼き
■ ひじきともやしの酢和え
■ 大根とキヌサヤのすまし汁
■ 牛乳
午前のおやつ
■ ギンビスビスケット
午後のおやつ
■ 丸ボーロ
■ カルシウムせんべい
[categorylunch]
2023年6月19日
6月13日、第一幼児教育短期大学にて保育者養成課程を専攻している学生さん向けに、授業の1コマ(90分)時間をいただいてお話をさせて頂きました。
鹿児島県私立幼稚園協会についてどのような活動をしているのか、また現在吉田南幼稚園が行う保育実践について話をさせていただきました。
私たちの行う乳幼児期の教育保育、少子化がもちろん影響していることもあります近い未来
先生を目指す「なりての不足」は本当に課題となっています。
2040年、現在と比較すると1,100万人の労働力が失われ様々な職種で「機械化(AI/IOT)、または海外からの労働力」が必要とされる時代がくるようです。
しかし、教育や保育の世界は「人と人との関わりの中で成長する」分野であり、特に乳幼児期は「人(先生)」の存在は絶対的に機械ではカバーできない領域にあります。
だからこそ、養成校に進んでくれた学生の方々へは「仲間」という意識も芽生え、1人でも多くの学生に「現場」で活躍してほしい事を祈っています。
子ども達がいるのに、その子ども達と関わる大人(保育者)がいない・・・そんな、未来にならないように。
少しでも「保育の楽しさ」を発信できる園になれれば嬉しく思います。
このような貴重な場を与えて下さった「第一幼児教育短期大学」様へ心から御礼申し上げます。
ありがとうございました。
園長 橋口
2023年6月16日
近年の幼児バス事故の影響から幼児バス置き去り防止ブザーの設置が義務化されました。
本園でも早速、「大型バス」「小型バス」の2台に設置を行いました。
バス車体の最後尾に設置しているため、子ども達の降ろし忘れがないか丁寧に1席ずつ確認を行います。
もちろん安全防止ブザーに全てを頼るのではなく、このブザーは「補助」的な役割です。
1番大切なことは添乗する職員やバス運転手が、自身の目でしっかりと確認することが大切です。
本園でもあらたにマニュアルを作成して、事故のない安心安全な運行に努めて参ります。
2023年6月16日
6月15日は吉田南幼稚園で歯科検診がありました。
昨年度から「みずえだに歯科(吉野町3925-3)」の水枝谷先生が本園の園医となります
優しい表情で100名以上の子ども達の歯の健康状態を検診してくださいました。
時代と共に子ども達の歯の状態も変化しつつあるようです。社会生活の変化や食生活の変化。
そこには様々な影響が及ぼしていると思います。食育のスタートはまず「歯の健康」からはじまります。
普段の食生活や丁寧な歯磨きなど、ご家庭でも習慣化していきましょう。
みずえだに先生、お忙しい中ありがとうございました。
http://www.mizuedani-dc.com/page1
2023年6月12日
JA鹿児島みらいの広報誌「みらい6月号」
吉田南幼稚園の「食育活動の様子」が表紙として掲載いただきました。
P9には「春野菜の苗植え」の活動をしている様子なども紹介されています。
4月に子ども達が植えた「春野菜の苗植え」の様子です。
ナスやきゅうり、トマトにゴーヤなど5種類の苗をプランター(コンテナFarm)に植えました。
毎年、JA鹿児島みらい様より【春野菜の苗の提供】【営農指導員】による苗植えの指導など、
子ども達が「食への関心や農業への興味」を持てるような取り組みに多大なご協力をいただいて
おります。
吉田南幼稚園ではDWELL川畑さんの「コンテナFarm」(動く菜園)を使用しているので、園庭の中で野菜が育つ姿を日常の風景として見守る事ができます。
小さな頃の栽培体験や経験は生涯においても記憶に鮮明に残る活動です。
自分で育てた野菜たちが大きく育ち、その恵みを食していることを日常で感じながら成長していってほしいものです。
JA鹿児島みらい様、いつもありがとうございます。心から感謝申し上げると共に、今後ともよろしくお願いいたします。
2023年5月18日
■ ごはん
■ 魚のムニエルプロパンス風
■ ひじきともやしの酢和え
■ 野菜たっぷりみそ汁
■ 牛乳
午前のおやつ
■ さつま芋バー
午後のおやつ
■ フルーツグラノーラ(以上児)
コーンフレーク(未満児)
2023年4月21日
本日付で令和5年度ちびっこクラブ【未就園児教室】申込みを開始させていただきます。
下記フォームで申込みが可能となっております。
また、【0~1歳児クラスのひよこクラブ】【2歳児クラスのこっこクラブ】それぞれ人数制限があり【先着順】となっておりますので、希望の方は早めにお申込み下さい。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
▼申込フォーム
令和5年ちびっこクラブ申込フォームは
こちらから
▼HPによる詳細案内
ちびっこクラブ詳細については
こちらから
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★