子どもたちと先生(手作りプール玩具)

2013年7月23日

IMG_0010

IMG_0008

IMG_0013 いよいよ夏休み突入です。昔の幼稚園は長い夏休み教職員も交代で,まとまった休みを取って有休消化なんて!のんびりなんてこともあったようですが,今や内閣府は「地域における全てのこどもに平等で一体的な養育支援を!」ということで幼保一体化策「子ども子育て支援新制度」が平成27年施行を目指してドンドン推進しております。主旨には大賛成ですが財源確保やその進み具合をみると,「教育よりは養護?」と「待機児の解消」を御旗にかなりの強引さも感じるのは私だけでしょうか?保育の必要・不要にかかわらず全ての子に「幼児教育を」当然ですが,永年2つの行政と保育所・幼稚園それぞれ歴史を積み重ねてきた役割分担を一朝一夕にかえようとは,そうそう容易にはいかないと思います。話を戻します。わが園でも預かりのお子様は増えております。働かれる方が増えて今や幼稚園は「預かり」無くしては成り立ちません。これが社会のニーズなのです。だからこそ制度対応をしつつもしっかり「幼児教育」を実践しなくてはならないと考えます。しかしながら先生方に目を向けますと子どもたちの中で,朝は早朝から夜遅くまで,ゆっくり昼食・休み取る間もなく働いてます。子どもたちの育ちと生活習慣を育む為には,昼食時だろうが排泄時だろうが目を離すことは許されません,万一何かがあると先生や預かる園の管理責任だからです。いかなる時も子どもたちを常に視診し,即座に対応しなくてはならないのです。大変ですが,それがこの職を生業とした私どもの役割なのです。でも,何故先生たちは,そんな過酷な環境ながら「がんばれるのか?」。それは子どもたちを愛してやまないからです。そして、子どもたち全員、ひとりひとりがそれぞれに「育ち」・「学び」という形で答えを出してくれるからです。それは、何よりも得難い「喜び・やりがい」というご褒美を与えてくれるからであり,その道のりが険しいほど得るものが大きいのです。今後はそんな先生方の待遇改善もしていかねばなりません。内閣府(行政)はそこに目を向けて欲しいものです。そんな中,夏休みは,わが園も研修だらけではありますが,補助教員の先生方の協力を頂き,交代制で二学期に向けての「プチ養生期間」が実現できそうです!さあ長い夏休み!みんなで思い出をいっぱい作りましょう!


誕生日

2013年6月30日

7月に突入しました。理事会を開きましたところ、ご意見番の○○様に「つれづれ草」の書き込みが少ないとお叱りを受けました。「市・県協会のお役目を背負ってからとんでもなく多忙な日々が続き・・・・」なんて書くと「言い訳するな~」と一喝されそうなので,やめときます。先月は協会の会議続きの上、大分九州地区会・出張・自園監査等もあり実に多忙だったことも事実で,お役目もたくさん頂き,プレッシャ¥に押しつぶされそうでした。さてそんな中,56歳の誕生日を迎え園児全員に祝福していただきました。この上ない幸せを感じたのでした。                                誕生日2日前,Sちゃん(5歳男児)が,職員室を除いて「園長先生!誕生日だよね!」とききにくる。                「今日じゃないけど、もうすぐだよ,どうして知ってるの?」と聞くと「うんんん?」と首を振る。
 そして前日「園長先生!誕生日だよね!」また「そうだよ!明日だよ!」と答えると「うん」と納得顔で職員室から走り去っていきました。何かをしたいのだなあと感じてはおりましたが・・・・・。
 そして,当日「園長先生!お誕生日、はい」と言って差し出してくれたのが写真プレゼントでした。「折り紙のひまわりと1個のつるつるした綺麗なみどり色の石!!」
Sちゃんは3日も前からこのおじさんの誕生日をしっかり思い,まだかまだかとこの瞬間を待っていてくれたのだなと思いつつ,「大切にするからね!」と言葉を返しながら,とても嬉しく「あたたかい気持ち」になりました。私の誕生日だからというと,てまえみそな話になりますが,Sちゃんにとって担任ほど近くなく,毎朝の挨拶と日に1回言葉を交わす事もない私に何故?・・・。何か感じるところがあったのでしょうか,昨年のお遊戯会の白雪姫の王子役も1番に手を上げたり,時折思い切った勇気ある行動に出るSちゃん,これから大きくなっても,きっと周りの人を,すがすがしく「あたたかい気持ち」にしてくれる人になるだろうなと思って頼もしい気持ちになりました。そしてその気持ちは周りの人たちに伝わって,多くの人たちが同じような「あたたかい思い」を持ってくれるようになると信じています。Sちゃんありがとう! 


懸命

2013年4月23日

「懸命」と「真摯」だけが自分の信条に,教職員にも偉そうにそれを考えの基本として
日々運営努力をしてきたつもりでしたが,ある会合で,すべてがもろくも崩れ去りました。
すべて,私の自身の努力不足であり,もしかするとどこかに,おごりがあったのかもしれません。不徳の致すところです。
決して天狗になったつもりはありません。
 現在も全職員は一人一人の園児・保護者を 大切に日々懸命に実践していることは,その後,問題を意識しつつ,日常の教員 一人一人の活動・日誌,その他あらゆることを冷静に観てみても,十分とは言えずとも,活動を「懸命」に「真摯」に頑張っている姿が,見受けられます。まだ若く,未熟さはありますが「懸命さ」と「真摯」さは感じられます。
変化が「衰退」を招くとのご助言を,どこで感じるかが私の「使命」・「義務」でしょうが,気づけないことが,既に衰えなのでしょうか?そのように理解するしか解明の術が見えません。そうであると,未来は見えません。
50も半ばを過ぎた自分の信条の実践に,ダメ出しを受けると,「迷い」のみが残るものですね。自分未熟さ思い知らされることです。
 この職に入り18年,ときに運営が厳しく眠りにつけぬ日もあります。寝ても覚めても,
どうしたら魅力のある園にできるのか?どうしたらこの地区の皆様の安心して通わせる園になれるのか?
どうしたら満足して卒園していただけるのか?日々その試行錯誤の繰り返し。子どもの「育ち」この命題は、頭から離れたことはありません。  決死して手は抜けないものなのです。

 そして,また,職員が生きがいを感じながら,充実し安心した職場となれるのか,決算の頃には眠れなくなる日々も多々です。経営の責任は重いですが,引き下がるわけにはいきません。
 くじけず,心身を凛と保ち,ぶれないようにしっかり進むことが教職員,そしてこの園を信じ,通園させる保護者の皆さん、 
そしてもちろん主役である「大切な子ども達」の成長と幸せにつながると固く信じ,がんばるしかその答えは無いのです。
 


大きく育て,こどもたち!

2012年10月20日

久しぶりの投稿です!先生方の日々投稿実施に、やや心配をしておりましたが現在のところ,居残りまでして踏ん張ってくださっているので、私は謙虚に,出番も控えめにと考えてのことで…(もともと書き込みは少ないではないか~とのお叱りの声も聞こえますが・・・)遠慮しておりました。
 さて,運動会も終わり,園もようやく平常の保育のリズムに戻ってまいりました。しかし,10月後半11月と行事目白押しで、子ども達の心身、体力共にいかがなものかと懸念されるところです。「運動会の為の保育!」ではなく「保育の為の運動会」を言い続けながら,ほぼ達成出来た様に思いますが,そこは先生方も人の子!,思い通りにいかないところも多々あったようです。
 運動会は,三位一体をつくづく感じさせられることでありました。子ども達は本当に精一杯がんばってくれました。また,多くの場面でその「成長」の姿を見せてくれ,胸打たれるシーンも多々でした,子どもたちに心から感謝しました。先生方もままならぬ状況にも,全力で対処し,持てる全ての力を出し切っておりました。また,なにより,お父様お母様のご尽力には「感銘」を受けました。運動会を盛り上げ,作り上げているのは,まさにこの3つの「力」の集合があったからこそとつくづく感じるところでした。皆様に本当に感謝いたします。
 さて,日々の園生活の中,子どもたちはそれぞれが確実に育ってゆく姿に,「生命の力」と、人が元来持つ,「自立力」を感じさせてくれます。そんな子どもたちを預かり、育ちのお手伝いをする機会をいただいた私達は,一つの宿命的な大きな「責任」と「義務」を痛感するところです。
 今,幼稚園の制度変革や環境変化の中,園運営には大きな判断が問われ,本当に厳しい経営面も存在しています。それでも「そんなこと関係ないよ~」と子どもたちは日々すくすくと育っていきます。子どもたちは「元気な子」「そうでない子」「発達特性の強い子」どんな子どもでも「待った!無く」現在進行形,リアルタイムで育っていく訳で,私どもはそんな子どもたちをお預かりする施設で,努力する「義務」があり、今後もそれを実践してゆく「力」をつけなければならないと日々試行錯誤しております。
 また,子供たちの「育ち」に忘れてはならない最も大切なものは「親」と「家庭」の存在です。子どもたちの世界はどんどん広がっていきます、在園の子どもを取り巻く環境の中心は「家庭-保護者」と「幼稚園-友だち-先生」たちです。家庭での親や,幼稚園で接するお友だちや先生達など周りの「心」に支えられたとき,子どもたちはより「大きく育つ」と信じております!私ども「園」と「家庭」連携はこの子どもの「育ち」に絶対不可欠のものです。大いに子どもたちの為にコミュニケーションを取り合いましょう。  
 最近の私は,大きなうねりの流れの中に身を浮かべ,流され,「これで良いのか」と思いとどまることもままならず,逆らえぬ流れに、必死で腕を動かし水をかきながら,ようやく思いの方向に舵を切ってゆくのが精一杯,という日々です。
 しかしながら,皆様の力をお借りしながら,進んでいかなければなりません。どうぞ今後もご協力をいただき, みんなでみんなで,未来を背負う子どもたちの為に,がんばっていきましょう。  最近出番の少ない 園長


夏休みも

2012年8月28日

夏休みも終わりが近づいてまいりました。皆様はこの夏,何をされて,どんな「出会い」がありましたか?

 

 

 

 

 

 

こどもたちは,各ご家庭でいろんな所へお出かけし,多くの体験をしたようでした。8/1と8/21の登園日にはキラキラ目を輝かせ、つたない口調で(もちろん流暢な口調の子もおります)「楽しかった思い出」を懸命に説明してくれました。また,園行事では「30周年こどもお神輿」も特に町内を「わっしょい」ねりあるいた年長さんにはとっても良い「思い出体験」となったでしょう!初め提案をした私どもの予想を上回る大行事に成ったのは保護者の皆様の大きな大きな子供たちへの「思い入れ」と受け止めております。それから,先日「親父の会」の皆様主催の「そうめん流し大会」は,こども達の心に大きな喜び体験となったようです。お父様方,汗をかかれた分だけ「達成感」ひとしおだったのでは?

 

お神輿・そーめん流しとご参加頂き、汗をかいてご協力頂き、こどもたちと共感 できる大きな事を成し遂げた保護者の皆様、本当に有難うございました。大切な「宝物」を私どもも共に得ることが出来ましたことに感謝いたします。

 まさに「体験が成長を促す」そのとおりです。家族で実家帰る・旅行をする・海・川へ行く!この家族が行動することは,お父様お母様が「環境」を作った訳です、それを幼稚園で久しぶりに会った先生やお友達に「表現」する。そのために「言葉」を選んでお話をする。お話をすることで「人間関係」が成り立ちます。もちろん「健康」は大前提です。

これで,幼児の成長をはぐくむ幼稚園教育要領」の「五領域」が完成したわけです。

私は,園務より協会等の他務?がとても多忙で,お盆と日曜日以外はわずか2日間のみのお休みとなりましたが,とても充実した2日間を過ごせました。

 まさに,オフとはこのことだなあ~と実感できる時間が取れました。新燃岳噴火以来,行っておりませんでした「御池」に久々のキャンプ。台風の影響で雨にふられたもののそこは、20年以上の経験者たち!快適な夜を過ごさせて頂きました。

出会ったものは,・・・

1.小林から釣りに来ていた老夫婦大きな「ニジマス」を釣っていました。やさしい仲の良いご夫婦でした。たくさんのアドバイス有難うございました。2.抜群においしい「手打ちそば屋」会計でおばあちゃんが「合掌」してくれます。 3.荘厳な気を感じる霧島東神社 ほら貝を聞きました。 4.立ち寄り湯、リーズナブルな200円(露天もあるよ!) 5.安くて絶品の「カツ丼」を出す大衆食堂。と発見できるもんですね!

さて、再び目の回る多忙な日々に舞い戻り2学期に向けて気を引き締めてゆきます。

                                       園長

 


30周年

2012年6月2日

 本年は創立30周年になります。わずか30年ながら、長いのかも?と思います。父・理事長が昭和58年1月の認可を受けてから、晴れ・雨・風雪の日々をコツコツと歩み、今日まで、この小さな歴史の幼稚園は、この吉田に地に何を築いてきたのでしょうか。 

 多くの子ども達が巣立ってゆかれたことでしょう。30年の半分ではありますが 今年は、巣立った内の一人が、先生として再び舞い戻り、子ども達に新たな[心]を,保育者として学ばせている事は、ちょぴり感動ではないでしょうか! 

 今、保護者の皆様の活動は大変活発になってきております。                  「30周年記念行事実行委員会」なるものが設立され!「経済的に負担も少なく」・「子ども達が喜ぶイベントを・・・」の思いも強く有り。淡々と行事の多くを積極的に立案・実行して頂いております。 また、親父会も、そのパワーで「集会室の改装」など、信じられない位の貢献を頂いております。(アルコールパワーも有り?ですが?!)実は「こどもの為に、何か出来ることを」の「思い」こそが全てを動かしているのだと思います。 心より感謝します。

 幼稚園が、保護者の皆さんの、こどもが縁の「幼・稚・縁」と成り、この「縁」で、こどもと歩む豊かな充実した時間をこの「園」で過ごし、「保護者同士」互いに共有できるコミュニティに成れば、大変有り難いと思います。 幼稚園が縁で豊かな日常が送ることができれば、これは「大正解」です。

 人は一人では生きてゆけません。どなたかの名言に、「幸せとは?」・・・「周りの人に感謝する心を持ったときに初めて感ずるもの・・・」。まさに、同感です。人は心の持ち方一つで「幸せ」にも、また真逆にも成り得るのです。自ら「不幸」と思うことからは、何も良いものは生み出せません。みなさんはいかがですか?                                     私自身も、今の環境に不満を言わず、「感謝」を忘れずに生きて行かねば! と思うところです。みなさまも、「心の持ち方」試してみてはいかがですか? 幸せな気持ちに成れるかも・・・・!?

      えんちょう   

 

 

      


卒園式

2012年3月24日

3月16日(金)平成23年度さくら組21名の卒園児を無事送りだ出すことが

出来ました。有難うございました。関係者全ての方に感謝致します。

 思えば小さくまだまだ幼い入園時の子ども達が、あんなに立派に卒園式に

臨み、一人一人がしっかりと修了証書を受け取り、夢を大きな声で発表して

くれたのは感動以外の何ものでもありませんでした。

 ここまで育ったのは何よりも、子ども達本人の自立する力、そして、お父様・

お母様の愛とご努力だと固く信じております。 また、そんな子ども達の長い

人生のほんの2~3年の短い間ながら、その育ちのお手伝いが少しでも

出来ましたことを心より嬉しく思いました。我が子ではない子の育ちから、

感動を頂けるのは、本当にこの仕事の得するところなのではないでしょうか!

 素晴らしい、心打たれる謝辞を頂きました保護者小野様。謝恩会でお世話

係りの重野様・小山様。会の運営に携わって下さった皆様、連夜懸命に練

習を重ね、楽しい演技を頑張って頂きましたお父様方やお母様方にも感謝

致します。

 感動を作りだすのは人、そんな人の成長の手助けを僅かながら

でも携わり援助できることに感謝しなくては・・・・。

 卒園児・そして保護者の皆様! まだまだ先は長いながらも「育ち」「育ち

合い」しながら、これからも精一杯頑張ってお過ごし下さい。

お話致しましたとおり「夢」を持って生きてゆけば希望が持てる、希望が持てれば

挑戦する勇気が湧いてきます。勇気が湧けば自信が持てます。

夢と自信を持って、私も頑張りたいと思います。  園長

 

 

 

 


未熟だからこそ挑戦!

2012年2月23日

今月は、本日まで新入園児体験入園、保護者参観と保護者の皆様にお会いし、お話する機会が多い月でした。
 新入園児保護者の皆様には、入園の準備とその後の園の様々な決め事や心準備等々お話をさせて頂きました。
 園長に成りましてわずか3回目ではありますが、毎年この席で感じさせられる事が、保護者の皆様のその真剣な表情と熱心な姿勢です。「そのご期待を裏切らないように頑張らねばいけない!」と責任の大きさを痛感し心新たに決意をさせられることです。大切なわが子を預ける園、当然ですね!
 後の保護者参観で半ば強引に保育料の500円アップをお願いさせて頂きました。22年度は設備投資もあり大赤字でしたが、本年度は数年ぶりに、何とか収支0当りに落ち着きそうに成ってまいりました。しかしながら、来期は再び、新卒2名を雇用しリスクを負ってのスタートになります。幼保一体化!幼児保育教育制度は大きな変革が数年後に迫っており、少子化は進む。幼稚園もその資質と受容力が試される
 子ども達のこと考え! 環境・教育共に質の向上は不可欠と考えるからです。  
24年度は 
①地域の年齢・家庭環境にこだわらない全ての子ども受け入れを進め、より高い保育・教育環境を提供できる園を目指します。
②基礎体力向上プロジェクトを実践し、子どもの健康な体づくりを基礎に豊富な経験の中から健全な心を育てる教育を目指します。
③節減経営を徹底します。
まだまだ、勉強不足!未熟者の小生、だから頑張らねば! 
                   園長        
 


霧島神宮山神社

2012年2月20日

先日の日曜日霧島神宮へ参拝に出かけました。休日一人で遠出をするのは、昨年の春以来でしょうか?。
 パワースポットとして有名な霧島神宮は、かなり以前に訪れたような・・・ボンヤリの記憶が有るだけで,一昨年まで「御池」へは毎春・秋キャンプに訪れておりましたが、神宮前はいつも素通りでした。
 最近、身の回りがざわつき、噂のそのパワーを少しでも戴けたら・・・などと神頼み??毎週必見の「たかじんの・・」が始まるにも拘わらず、重い腰をあげたのでした。もしかすると何か不思議な力が働いたのかも知れません・・・!??。
 目指すは霧島神宮とその境内の外れと聞く、パワー絶大と噂の「山神社」です。どれ程の道のりか?、小さなリュックにポカリとカロリーメイト・簡易防寒具まで入れ、いざ、出発!!!
 さて、霧島神宮は、欽明天皇の時代(6世紀)、慶胤(けいいん)なる僧侶に命じて高千穂峰。・・・・難しい由来は省きましょう!
 日曜の夕方に拘わらずそこそこ参拝客も多く小さな賑わいを見せておりました。本殿にお参りして「さあこれからどちらへ・・・」丁度、上手い具合に前から社務所の方(神主さん?)訪ねてみますと、快く
あの玉垣の隙間から出て右へどうぞ!」「どれ位でしょうか」の問いに「2~30mです」ていねいにお礼を述べ。歩き出すと、神宮境内の
裏手にそれは、有りました。
 荘厳な杉林の中は、人っ子一人居ないシーンとした静けさの中でした。しんしんと降り注ぐ不思議な力がある様な気がしました。息を飲み込み、しっかりと時間を掛けお参りして参りました。何も無いとは言えません、論より証拠皆様もお出かけになって見られたらどうですか!!お勧めですよ~! 園長


ようやく

2012年2月2日

インフルエンザの嵐も足早に通り過ぎ、ようやく元気な園児たちが戻って参りまして、2月に入りすっかり平穏さを取り戻した幼稚園です。重症になる子もおらず。「ホッ」と胸をなでおろしたところです。

1月30日(月)は、大祐先生がブログでご紹介したとおり、PTAが劇団「チャパ」を呼んで子ども達プレゼントして下さいました。子ども達も、素晴らしいファンタジーの世界に瞬時に入り込み、人形と語り合い夢のように楽しい体験が出来たようです。

 その2日後は市私立幼稚園協会主催の「絵本に親しむ活動」発表会が県民交流センターでありました。参加頂きましたお母様方有難うございました。

この発表会も11回目を迎え鹿児島市内の各幼稚園での活発な読み聞かせ活動の様子に触れる良い機会と成りました。この日の発表は、ペープサート、指人形、人形劇などが発表され各園手作り人形やさまざまな工夫にも驚かされました。 

基本である絵本の読み聞かせは、講評の市教育委員会中園先生によりますと、子ども達に感動の環境を作ってあげる。親子が共感を得ることで心の交流を図れる。など幼児に心の成長にとても大切な活動であるとのことです。

私どもの園でも、PTAを中心に誕生会・クリスマス会と活発に活動して戴いております。

子ども達はきっとファンタジーの世界を感じ、そして入りこみ、そしてその心に大きな夢の記憶を刻むことと思います。それは成長と共に必ず、発想力や想像力の豊かさに繋がってゆくと確信しました。 

私も、お母様方に混ざり手をフリフリ指遊びと歌を歌いながらつくづくそう考え、思いをめぐらせにんまりしてしましたが、我が歳(54才)!傍から見た方はどう思ったんだろうとふと思いだすと、あまり気持ちのいい姿では無く景観を害したろうと赤面し深く反省したところでした。  園 長

 


© 認定こども園 吉田南幼稚園

認定こども園吉田南幼稚園