30周年

2012年6月2日

 本年は創立30周年になります。わずか30年ながら、長いのかも?と思います。父・理事長が昭和58年1月の認可を受けてから、晴れ・雨・風雪の日々をコツコツと歩み、今日まで、この小さな歴史の幼稚園は、この吉田に地に何を築いてきたのでしょうか。 

 多くの子ども達が巣立ってゆかれたことでしょう。30年の半分ではありますが 今年は、巣立った内の一人が、先生として再び舞い戻り、子ども達に新たな[心]を,保育者として学ばせている事は、ちょぴり感動ではないでしょうか! 

 今、保護者の皆様の活動は大変活発になってきております。                  「30周年記念行事実行委員会」なるものが設立され!「経済的に負担も少なく」・「子ども達が喜ぶイベントを・・・」の思いも強く有り。淡々と行事の多くを積極的に立案・実行して頂いております。 また、親父会も、そのパワーで「集会室の改装」など、信じられない位の貢献を頂いております。(アルコールパワーも有り?ですが?!)実は「こどもの為に、何か出来ることを」の「思い」こそが全てを動かしているのだと思います。 心より感謝します。

 幼稚園が、保護者の皆さんの、こどもが縁の「幼・稚・縁」と成り、この「縁」で、こどもと歩む豊かな充実した時間をこの「園」で過ごし、「保護者同士」互いに共有できるコミュニティに成れば、大変有り難いと思います。 幼稚園が縁で豊かな日常が送ることができれば、これは「大正解」です。

 人は一人では生きてゆけません。どなたかの名言に、「幸せとは?」・・・「周りの人に感謝する心を持ったときに初めて感ずるもの・・・」。まさに、同感です。人は心の持ち方一つで「幸せ」にも、また真逆にも成り得るのです。自ら「不幸」と思うことからは、何も良いものは生み出せません。みなさんはいかがですか?                                     私自身も、今の環境に不満を言わず、「感謝」を忘れずに生きて行かねば! と思うところです。みなさまも、「心の持ち方」試してみてはいかがですか? 幸せな気持ちに成れるかも・・・・!?

      えんちょう   

 

 

      



もも組の共同制作♪

2012年5月31日

さて今週はもも組がおもしろい活動をおこなっていましたのでご紹介したいと思います。その日、もも組の園児は私服での登園でした♪いったい何が始まるのかな?クラス活動の様子を覗いてみることにしましょう!!
【1日目】

○その日のもも組さんは手のひらにたくさんの【赤色】の絵の具をつけました。

○白い大きな大きな紙に手で色を付けていきます。フィンガーペインティングです♪真っ白紙に筆ではなく手で塗ることは純粋に色を楽しむ事ができ、気持ちが解き放たれると言われています。

○さあ、一日目はこの白い紙をもも組全員で塗りつぶしました♪何が出来るが楽しみですね♪
【2日目】
さあ、昨日に続いてもも組の活動を追いかけてみましょう!!

○二日目はひとりひとり「クレヨン」を使い絵を描いています。どうやら自画像のようです♪

○そして出来上がった絵を昨日の赤く塗りつぶした紙に入れていきます。カナコ先生が昨日の紙に透明のポケットを付けていたようです♪

○さあ、いよいよ完成したようです!!みなさんもうお気づきですか?赤いバスに子どもが乗車しました♪一人一人の表情がニコニコしているのはきっと楽しいところに連れて行ってくれた赤いバスなんですね♪そう!!遠足の時にみんなが乗っていったバスです♪楽しかった遠足を思い出しながら2日に分けて、もも組のみんなで描いた共同制作でした♪本当に上手にできました♪

○そうそう、このバスです!!ただ今もも組の教室に展示してありますのでお迎えの時に是非見て行かれてください♪あっ、制作の時に一人の子が私にこんなことを言っていました。「ぼくね、バスに乗った時は後ろに乗ったんだ。だからこの絵も後ろのところに入れたよ♪」自分で描いた絵は好きなポケットに入れてよかったので遠足の時の席順を思い出しながらポケットに入れたということでした。またみんなで楽しい遠足に行こうね♪


5月生まれのお誕生会♪

2012年5月28日

さて今日は先日行われました【5月生まれのお誕生会】の様子をアップしようと思います。実に笑いあり、涙ありで、とても印象深い誕生会になったのではないでしょうか。5月生まれのお友達、本当におめでとうございます♪

●こうやって沢山のお友達に祝福されるのって嬉しいですよね♪けどこの花道を通るのは皆さん、少しだけ緊張するようですね(笑)

●たくさんのお友達から【Happy Birthday】をうたってもらいました♪

●お誕生日の絵本を先生にプレゼントしてもいました。思い出を大切にね♪

●保護者からのメッセージです♪本当に毎回感動させてもらいます。この日は子どもの名前についての由来をお話してくださった方がいましたが素晴らしいお話でした。私たちがこの子たちに出会う前からも・・・園児ひとりひとりの物語があります。私たちと出会う以前の話を聞くことが出来てとてもうれしく思いました。

●最後は有名マジシャンが来てくれました。か○○先生によく似ていますね(笑)様々なトリックをしてくださいました♪
5月生まれの皆さん本当にお誕生日おめでとうございました。


イモ苗植えをしたよ♪

2012年5月23日

今日の午前は夏のように暑い天気でしたね。さて今日は幼稚園で「イモ苗植え」がありました♪幼稚園のすぐ裏に畑がありますので園児たちは歩いて来れるんです。さあ、どのような活動になったか見てみましょう。

●さあ、園長先生がイモ苗の植え方を教えてくれましたね♪上手に自分たちで出来るかな?

●もも組さんです。初めてイモ苗植えをする子ども達もいたようです♪大事に育てて収穫を待ちましょうね♪

●お母さん方もお手伝いに来て下さりました。暑い中本当にありがとうございました♪子ども達もしっかり苗を植えることが出来たようです。

●さあ、イモ苗植えが終わりました。園児が植えた場所以外にも保護者の方々のご協力もあり短時間で1000の苗を植えることが出来ました。本当にありがとうございました♪今回は紅さつま、黄金千貫、人参芋の三種類を植える事が出来ました。芋ほりまでたくさんの栄養を吸収して大きく育つことを祈りましょう♪


避難訓練

2012年5月22日

昨日の天気とは違い今日は晴々とした天気ですね。この天気が昨日なら金環日食もはっきりと見えたのでは?!悔やまれます(笑)さて昨日は避難訓練が行われました。消防団の方々からも指導を受け子ども達も避難の仕方や消火器の場所を確認したり、使い方を教わったりなど貴重な一日となりました。
「ジリリリリリリ!!避難訓練、避難訓練。ただ今給食室から火災が発見されました。先生方は速やかに子どもを安全な場所へ避難させて下さい。」


●園長先生が避難してきた園児に災害の対応について説明しています。子ども達には事前に知らせてありましたが火災ベルの音で泣く子もいました。でも実際に災害が起こった時を想定するのが避難訓練なので許してくださいね。

●こちらは消防団の方がお話をしてくれている様子です。

●新任のあいり先生とひとみ先生が消火訓練を行いました。火事が起こったと想定して消火器の使い方を教えていただきました。

●指導をして下さった消防の皆さんに感謝状を贈りました。お忙しい中、本当にありがとうございました。


●カッコイイ消防車ですね♪平凡な日常にこそ災害がいつ発生するのかわかりません。可能な限り訓練を行い、パニックを起こさないようにしていかないといけませんね。災害時の避難について改めて考えさせられる一日となりました。みなさん、ご家庭の消火器の場所はしっかりと把握できていますか?


一日遠足の様子~全体写真~

2012年5月21日

★一日遠足の様子~全体写真~

★年長~さくら組~

★年中~うめ組~

★年少~もも組~

★1・2歳児クラス~つぼみ組~


一日遠足の様子~平川動物園~

2012年5月21日

皆さん今日は金環日食でしたね。観測することが出来たでしょうか?今日はあいにくの曇り空で中々観測日よりという天気ではなかったので残念でした。国内で金環日食が観測されたのは1987年9月23日の沖縄以来、約25年ぶり。日本の広い範囲では平安時代の1080年以来932年ぶりだそうです。この数字を聞くだけでもどれだけ貴重な現象だったか思い知らされますね。次は2040年に北海道で観測出来るそうなのでリベンジしてみたいものです♪

さて先日5月18日は平川動物園で親子一日遠足がありました。天気も遠足日和で、いつも以上に子ども達も楽しんでいる顔が見れました♪それでは遠足の様子をご紹介します。

★もも組のみんなは初めての遠足です。お友達とワクワクした気持ちを楽しんでいましたよ♪

★幼稚園に赤いバスが迎えに来てくれました♪

★さあ、着きました。この日は垂水や坊津からも幼稚園・小学校が来ていました。来場客が多く場所取りも一苦労↓↓昼食場所は広い場所が確保できなくてお母様方、申し訳ありません。来年こそは!!(笑)


★大好きなお父さん、お母さん。大好きなお友達と一緒に動物園を探検♪どんな動物と出会えたのかな?

★やっとホワイトタイガーに出会えました♪人見知りなのか全然こっちを向いてくれませんでしたが(笑)

★「みてみて!!」子ども達は動物園でたくさんの発見をしていましたよ!!刺激的な一日でしたね♪

★「きもちよさそ~う♪」泳いでいる動物を見て一言。この日は暑く、本当にプールがうらやましかったですね。

★みんなで食べるお昼ご飯はどうでしたか?大勢でお外で食べるとご飯も倍おいしくなるよね♪

★楽しい時間はあっという間です。今日の遠足は楽しかったかな?全力で遊んで食べて楽しんだね♪

★全力で一日を楽しんだ証拠ですね♪バスの中では天使の寝顔がたくさん見られました。また遠足楽しみにしててね~♪


はじめまして★サイバーホイール

2012年5月17日

さて今日は幼稚園に新しく仲間入りした楽しい運動遊具をご紹介します♪今日のつぼみ組の活動で初めて使用してみたんですが・・・見た目の通りとっても楽しかったです♪名前は「サイバーホイール」といいデンマークで開発されました。楽しく運動を出来るようにと考案設計もされています。今後も活躍を期待してるよ♪では、つぼみ組の活動の様子をご覧ください♪

●さあ、この透明のドーナツ形をしたものがサイバーホイールです。未知の運動を楽しんでらっしゃい♪

●最初は後ろから優しく押してあげます。中の子ども達はハイハイをして前に進まないと遠心力に負けコロコロ転がってしまうんです。

●ゴロ~ンっと、写真のように横に寝そべっても遊べます。感覚的に言いますと傾斜のある草原を下に転がっていくような感覚です(笑)
 子どもだけでなく、大人が遊んでも笑いが絶えません♪

●さあ、子ども達も慣れてきて後ろから押してあげるようになりました。中に入っているお友達も頑張っています!!

●幼稚園の中では一番最近までハイハイをしていたクラスです。さすが!!感覚が戻ってきたのかスピード感がましてきました♪

●楽しい遊びをするだけで、こんなにたくさんの汗をかきましたね♪見た目は楽そうに見えるんですが動かしてみると結構な運動になるんです。普段は使わない身体の箇所をいっぱいに動かすことはとても効果的ですね♪幼児期に必要な様々な動きを習得することが出来ます。さあ、これから年中・年長さんに遊ばせるとなると大行列が出来そうなので、保育の時間にも取り入れることが出来るようになればと思っています♪どんどん楽しい活動をしていきましょうね。明日は遠足です、良い天気になりますように♪


アクティブタイム♪

2012年5月15日

今日は雨でしたがアリーナでアクティブタイムの活動がありました。アクティブタイムとは毎週火曜日様々な遊びを中心に楽しく体を60分動かす時間です。幼児期の運動能力低下は現代重大な問題となっています。単純に目で見ているだけでは中々わかりませんが数字で比較してみると明らかです。社会環境や生活様式の変化から幼児は体を動かして遊ぶ機会が減少しているのが現状です。少子化で家の近隣で遊ぶ友達が減ったり、気軽に外で遊ばせることができない社会の問題でもあります。こんな今だからこそ我々大人が、子どもの頃に遊んだように!!今の子ども達にも遊ぶ環境作りをしてあげる事が本当に大切なんです。ところでみなさんはアクティブタイムの意義は・・・なんだと思いますか?幼児期に様々な体の動きをすることにより得られる運動能力や、豊かな人生を送るための基盤作りが体を動かすことから学べます。昔から言われる【子どもは遊ぶことが仕事】をは実に科学的であり、理にかなっていると私は考えています。「体力・運動能力の向上」「健康的な体の育成」「意欲的な心の育成」「社会適応能力の発達」「認知的能力の発達」、文部科学省からも【幼児期運動指針】といい、運動の重要性を訴えています。今子ども達にとって体を動かすことが本当に重要なんです。さあ、長々となってしまいましたが今日の様子をご紹介しましょう♪レッツ!!アクティブ!!

●さあ、今日はサーキットで遊びます♪たくさん楽しいものがありますよ!!


●こちらは輪投げコーナー♪体力測定の分析でも吉田南幼稚園の子ども達は投げる作業が少し苦手のようです。腕を使った遊びを取り入れています。

●これはトンネルくぐりですね♪手と膝を上手に使い前に進んでいきます♪これも楽しそうに活動していました。

●これはバネバネ平均台です♪ふつうの平均台とは違い、体重がかかった方向へ倒れるんです。バランスを取るのがさらにむずかしいようです(笑)

●これはアプローチですね♪【登る】という動作もとってもたいせつです♪

●これは人気でしたねぇ♪キックターゲットです。狙う穴の番号を言ってから蹴ります。上手に膝を使ってね♪

●ケンケンパ♪リズム感と片足飛びを上手に出来ました♪

●バランスBOXも上手にバランスをとりながら渡ってね♪

以上が今日のアクティブタイムの様子です。先日の体力測定の結果をもとにして担任の先生達が年齢や個人に合わせた運動を楽しく取り入れてるようです。文頭でむずかしいことを長々と書いてしまいましたが子ども達は楽しく全力で遊ぶだけ♪楽しみながら様々な能力を伸ばしていけるように今後も活動していければと思っています。子ども達が自ら行動したくなるような、子ども達の挑戦意欲をかき立てるようなワクワクする環境設定を今後も目指していきたいと思います。


© 認定こども園 吉田南幼稚園

認定こども園吉田南幼稚園