ビリボピラティス

2019年1月21日

2019年。今年初めての年中、年少クラスのビリボピラティスの様子です♪

子ども達にはお馴染みとなってきたこの活動。

現代の子ども達にとって裸足で活動する事の重要性を改めて実感します。

靴を履いていても靴下を履いていても得られにくい足裏の神経。

足首から指先まで意識して動かす事がこの幼児期に本当に大切です。

そして、楽しく。これを忘れては主体的な活動になりませんので意味がありません。

今日も楽しく色々な身体の動きを経験する1日となりました。

年長児さくら組にとってはピラティスの活動の残り僅か。

幼児期の様々な経験、そしてこのピラティスを通して作られた身体が小学生、そしてそれ以降の人生に繋がる事を心から祈っています♪


今年はどうなる❓

2019年1月21日

昨年もご紹介させて頂いた年少もも組の科学実験。

実験名「お水はお外で凍るのか❓」

園庭内の自然物、葉っぱや花を子ども達が採集し

ステンレスやプラスチックの器に入れました。

実験場所は、じゃぶじゃぶ池の滝の下。

ここは冬場、日中ほとんど陽が当たらないですし

蛇口の水もよく凍る最適なポイントです。

ただ、今年はあいにくの暖冬でございます。

鹿児島市でも非常に寒くて有名な吉田。

未だ氷点下を記録しておりません。

今年は凍るのか、乞うご期待です。

「冷蔵庫じゃないのになんでこおるの❓」そういう疑問や好奇心から

学びのタネを開花させたいものです。


ママリフレッシュピラティス

2019年1月21日

昨日は幼児ビリボピラティスでもお馴染み、

本園外部講師の森田先生(なおちん先生)に来園いただき

未就園教室のママ達対象にリフレッシュピラティスを行いました。

産後は骨盤等が歪んだりしていますので日常から行える身体のケア、

そして毎日の育児で大忙しなママ達の心のリフレッシュ。

少しでもゆっくりと、息抜きできれば嬉しいものです。

ひとりひとりヨガマットを使いリラックスした状態で身体を動かしていきます。

この動作の時は、この部位を意識して下さい。など森田先生から意識するポイントを聴きながら活動しています。ご家庭でもすぐに取り入れる事ができそうですね。

このママリフレッシュピラテティスの時間は子ども達を別室にてお預かりします♪

子育てで忙しい中、時にはリラックス出来る時間。ご自分の時間を確保することも大切です。もちろん、お母さんと離れられない場合は一緒に活動することも可能ですので是非体験してみてくださいね♪

ご参加いただいた皆様、リフレッシュは出来ましたか❓

また明るい気持ちで子育てを楽しみましょう♪


新年を迎えました。

2019年1月17日

1月も中旬を過ぎてしまい,HPのご挨拶が大変遅れてしまいました。いまさらですが,新年あけましておめでとうございます。2019年が幕を開けました。さて,今年,園そして皆様に関係する話題は「幼児教育無償化」ではないしょうか?まだまだ不確定部分が多いですが,政府主導による実施は決定されています。同じ10月からは消費税10%も実施されますが,景気の一時的な冷え込みを予想する方もおられます,庶民の私達には痛い部分もあるのかも知れませんが、国家赤字予算を考えると仕方ないのかもしれません。世論を意識した,一時的な施策も取られるようですが「幼児教育無償化」もそんな中で勇み足的に決定され,性急な実施に巻き込まれた「策」の感もあり,利用児の一時的増加による施設不足など,実施後さまざまな問題も露見するのではないかと懸念しています。しかしながら保護者の皆様の負担軽減は,この少子化時代に歓迎すべきところでしょう。
 4月からわが園もいよいよ「ICT化」に取り組みます。「働き方改革」を実施し,教職員の負担軽減に繋げることが目的ですが「欠席連絡」「バス利用連絡」や週報やともしびなどの園発行物のリアルタイムな情報共有など,負担軽減にも繋がります。ICT化は私個人的には,人と人とのコミュニケーション機会の減少や肌・心の触れ合いといったところに少々懸念は残りますが,合理化とはこういうことなので,しかたないのかもしれません,時代の流れです。子ども達は環境の中で育ちます。環境設定はとても大切なものです。
「ICT化」はそんなときだからこそ,我々保育者や保護者の皆様の「心のふれあい」をもっと大切に意識を高める必要を感じるところです。子ども達にも,「心のふれあい」を感じる機会をできるだけ多く作り,「出会い」「感じ」「考える」環境を作りだし,同時にその事の大切さを伝えていくことも,私達保育者の重要な保育活動であり,社会的役割なのだと思います。「子どもが楽しい!」「親も楽しい!」「教職員も楽しい!」そんな園作りを目指したいと思います。その為にまずは自らを律することから始め「思い」だけに終わらぬように頑張りたいと思います。保護者の皆様のご理解ご協力こそが大きな支えです。
どうぞよろしくお願いいたします。                    (園 長)


こどもたち

2019年1月17日

2日前の子ども達の様子。

この日は天気が悪く外遊びが出来ない日でした。

年少の保育室から順番に覗いていくと面白い事が。

みなさんには分かりますか❓

年少もも組の保育室です。

年中うめ組の保育室です。

年長さくら組の保育室です。

共通点は何でしょう❓

正解は「椅子」です。

本園の3、4、5歳児保育室は仕切り等なく60㎡のお部屋。

良い意味で見渡す事が容易で安全面に優れています。

ただ、実際に遊ぶ子ども達には仕切りがありません。

子どもって狭い場所で遊ぶ事や、広い空間より適度に仕切られた空間を好みます。

これ、何故だかしっていますか❓

子どもにとって極端に広い空間は視覚や聴覚に沢山の

情報が入りすぎて落ち着かないのです。

それに比べ適度な空間は自分の目と耳で全てを見渡せる、

だから脳に入る情報をしっかりと処理できます。

だから落ち着いて、長く、集中して遊べるのです。

と、、、空間についてはここまでですが。この写真を通して驚いたのは子ども達が

自らその空間を作り様々な遊びに発展させているという事です。

しかも全クラス同じように。自然とこの空間が出来上がっています。

年中さんを例にあげれば、みんな同じ遊びをしているようですが

座る場所によって、それぞれが異なる遊びをしています。

一人一人の空間が遊びを発展させているようです。

先頭では魚釣りが行われていました。

子ども達の考える力、そして工夫する力。

遊びを通して主体的に関わりながら学んでいる事がとても嬉しく思います。


れんらくアプリについて

2019年1月16日

先日からご連絡していました2019年

4月から導入する「れんらくアプリ」のテスト案内メールを

本日午前8時に送信しました。(現年中うめ組以下が対象)

こちらのアプリでは欠席連絡等24時間受付する事が可能になったり

預かり保育、バス不要連絡、遅刻連絡等もアプリ上から連絡が

可能となります。

また、バス利用者は通園バスの現在地を確認出来たり、

到着前に到着案内メールが届くなど非常に便利な機能が沢山♪

未だ若干名、未登録の方がいますので対象(現年中クラス以下の園児)保護者様は

ご登録をお願い致します。

◼️本日の連絡メールの開き方◼️

①登録しているれんらくアプリを開きます。

②未確認のれんらく受信があります。を開いて下さい。

③⭐︎吉田南幼稚園からのご連絡⭐︎を開いて下さい

④すると、園からの連絡が表記されます。下まで読むと【添付データ】も閲覧可能です。

⑤1番下にあるPDFも閲覧する事が出来ます。

※不明な点等ございましたら園までご連絡下さい。


たこあげ〜吉田南中学校〜

2019年1月12日

「行ってきま〜す」

今日は子ども達の待ちに待ったたこあげ大会の日。

隣の吉田南中学校校庭を借りて遊びます。

広大な校庭に子ども達の気持ちも高ぶります。

「ここをね、ぼくがもってるから、おもいっきりはしってね。」

と年長男の子が。

「うん、わかった」

と年少男の子が。

「いけー!!はしれー!!。。。やった♪あがってるよ♪」

年長の男の子も、走る年少男の子も大喜び。

たこあげ大会では年長さんと年少さんがペアを組み行うのです。

家庭に兄弟がいない子も、この吉田南幼稚園ではみな兄弟。

上の子は下の子に優しさを。下の子は上の子に憧れを。

高く高く空を舞う。

もっと高く、と、さらに走る速度も加速します。

引っかかって、遊べなくなると子ども達の貴重な時間が台無しなので

糸の長さは決まっていますが(笑)それでも無我夢中で走る子ども達。

年中クラスは同じクラスのお友達とペアを組んで飛ばします。

「よーい、どん!!」

運動会のかけっこよりも勢いを感じます。

遊んでいる子ども達の能力は最も高いようです。

同じことを何度も繰り返しているようですが、回数を重ねるごとに手の上げ方を変えてみたり、走る速度を変えてみたりと様々な工夫をして走っていました。

高くあげたい。

その遊びの欲求が「考える力」を育てているようです。

その頃。

園庭でも2歳児さんがたこあげをしていました。

キャッキャと言いながらとても楽しそうな笑みを見せています。

持ち手や形は違いますが、こちらのたこは「デザイン性」が高い♪

飛ぶか飛ばないかはさておき、楽しく1日を過ごしていました♪

あ〜、楽しかった♪

沢山走って、沢山笑って、今日も子ども達は貴重な時間を過ごすことが出来ました。

吉田南中学校様、校庭をこどもたちの為に快く使用させて頂きありがとうございました。


子育て支援 ちびっ子クラブ

2019年1月9日

本日は子育て支援、ちびっ子クラブの日。

今日の活動は「凧上げ」です♪

吉田南幼稚園オリジナルの凧は市販のものより飛びます(笑)

今日は、空がとても青々としていました。

カラフルな凧は青い空をさらに美しく魅せてくれます。

この凧は是非広ーい公園で、家族一緒に遊んでみて下さい。

出来れば市販の凧と飛び比べしてみても面白いですよ。

余談ですが、普段走る事が苦手であったり、嫌いな子。

走る練習をしたい子。そんなときに凧上げは最適です♪

子ども達にとって「走る」というよりも「高く飛ばす」という目的が

大きいので、ずっーと走り回ります。

「凧上げ」は子どもの粗大運動を伸ばすのに最高の教材です⭐︎

お正月だけでなく通年遊べる玩具なのです♪


3学期始業式

2019年1月8日

さあ、今日からいよいよ3学期がはじまりました。

久々の再会に子ども達の笑顔も溢れていました♪

みんなでの異動も久しぶり♪

さあ、アリーナで全体の始業式

みんなで園歌を歌い、冬休みの思い出を語りました♪

園長先生からも冬休みのお約束が守れたか、みんなで確認をしました。

年長さんはいよいよ幼稚園生活最後の学期ですね。

感染症等が流行る時期ですが丈夫な体で健康に過ごしていきましょうね♪


仕事始め安全祈願祭

2019年1月7日

平成31年仕事始め安全祈願祭を本日行いました。

毎年蒲生八幡神社に安全祈願をお願いしております。

2019年、子ども達、保護者、保育者が園での生活を健やかに、そして安全に過ごせるようお願い致しました。

当日は保育がありましたので全職員とはいきませんでしたが、15名の職員で祈願する様子。

毎年恒例となった安全祈願祭。2019年は国の政策等様々な変化が予想され、園や保護者の皆さまにとても大きな影響が予想されます。

また年号も平成から次の未来へ向けて変わる重要な1年です。

今年はどんな年になるのでしょうか。

新たな変化に沢山の不安はありますが、それより大きな希望を抱き進みましょう。

なにはともあれ、園生活を通し子ども達が伸び伸びと豊かに成長出来る環境は大切に守らなければなりません。我々が現在お預かりしている子ども達は、新たな時代を進みゆく子ども達。安全祈願と共に、実り多き1年になる事を心から祈願させて頂きました。


© 認定こども園 吉田南幼稚園

認定こども園吉田南幼稚園