あ・い・う・え・お

2018年1月16日

もうすぐ小学校へ入学する年長5歳児さくら組。

3学期に入ってすっかりクラスの雰囲気が変わってきました。

クラスでこのような風景を見ると

お別れが近づいてきているようで、少し寂しいのは私だけでしょうか?

P1113460

3学期から少しずつ文字と数字に触れていきます。

P1113461

吉田南幼稚園年長さんの机だけは個人机なのです。このような配列を行うと、もう小学生のようです。

P1113462

3歳児や4歳児は遊びの中で総合的に色や数字、文字に触れていきます。年長児は3学期のみ就学に向けて自分の名前などは読める、書ける程度の準備を行います。

P1113463

5歳児担任のなつみ先生からこれらの写真をもらいましたが、この時間。自由遊びの時間です。いやいや、残り少ない園生活だからもっとみんなで遊ぼう♪という思いもありますが、文字や数字に興味津々で皆が席を立たなかったそうです。

P1113464

本園は子ども達の主体性を大切にしますので、自分たちが今したい事や取り組みたい事を情報収集しながら活動を行います。なので子ども達が今日はこの活動に集中したいとの事ですので、写真のような雰囲気になったようです。

P1113467

姿勢が良いのも幼児ピラティスで体幹運動を取り入れた影響が出てきたかな?

P1113468

上手になぞり書きが出来ていますね

P1113471

集中しております。何度も言いますが自由遊び中です

P1113473

毎年同じ活動を同じ時期に導入しますが、こういった光景はあまりないので貴重です。これまで沢山の遊びこみを行ってきたからこそ、遊びの先にある学習への好奇心が芽生えてきたのかもしれません。

P1123494

沢山の興味・関心は今後の学ぶ力になります

P1123495

まだまだ、園庭でも沢山遊びましょうね♪

P1123496

少しずつ成長していく君たちの姿。残り少ない幼稚園生活ですが、卒園までしっかりと今、ここにある生活を胸に刻みならが過ごしていきましょう。


今も昔も変わらぬ遊び②

2018年1月16日

年中さんの凧揚げの様子です。

昨年まで凧糸を結ぶことも出来なかった子ども達が自分の力で凧を揚げています♪

CIMG1987

いざ、出陣!!

CIMG1988

やぁ~!!!という声が聞こえてきそうです

CIMG1989

糸が絡まらないように若干短くして飛ばしておりますが、ご家庭ではなが~くして広い場所で遊んでください。

CIMG1993

カラフルで可愛い凧。

CIMG1999

上手に飛ばせていますね~。

CIMG2001

風がなくても大丈夫!!元気に走るよ!!

CIMG2004

腕を大きく上げて、飛ばすことが出来ています♪

CIMG2008

楽しくて、何度も何度も走り回る姿♪

CIMG2013

晴天に恵まれて良かったですね。

CIMG2016

今回、凧揚げ大会当日は降雪の為中止となり園庭で行いました。

出来れば週末など大きな公園で糸を長くして遊んでみてくださいね♪

職員たちが教材研究を積み重ねた「凧」なので、きっと空高く飛びますよ♪♪

是非親子で挑戦してみましょう!!♪


今も昔も変わらぬ遊び

2018年1月16日

 それは昔、この日本では江戸の頃から楽しまれてきた遊び。

「凧揚げ」。

飛行機もヘリコプターも、ドローンもない時代。空に舞うものといえば鳥ぐらいでしょう。

当時の人々は、その凧が堂々と空を舞う姿をみてどのように感じたでしょうか。

今も昔も子ども達に愛された伝統的な遊びを、吉田南幼稚園の子ども達も毎年伝承しています。

予定されていた中学校での凧揚げ大会は、あいにくの降雪により中止となりましたが、

後日、園庭にてクラスごとに活動する事が出来ました。

P1153501

待ちに待ったこの時間、いっせいに走り出す子ども達♪

P1153509

風を利用するより、自分の動力で懸命に凧を飛ばしています♪

P1153511

自分の描いた絵が大きく空を舞う姿。子ども達の喜ぶ姿がとても印象的でした。

P1153516

走ったら、しっかりと糸を巻く姿。

P1153517

 

色とりどりの凧は空を気持ちよさそうに泳いでいるようです。

P1153524

最後は全員で集合写真♪天候にも恵まれて良かったですね♪


わたしだけの、ぼくだけの

2018年1月16日

先日はたこあげで使用する「自分だけの凧作り」を行いました。

こちらは5歳児さくら組の制作の様子です。

P1103425

 

おもいおもいに自分の身体や顔を表現していきます。

P1103429

広い青空高く飛ぶ姿を想像しているようです

P1103431

さくら組さんは幼稚園最後のたこあげとなりますね~、今年は上手に飛ばせるかな?

P1103432

じゃ~ん!!私だけの「たこ」が完成しました♪

早く飛ばせるといいね♪


氷を作ろう♪

2018年1月15日

氷を作ろう!!という事で年少もも組の今日の活動は 理科の実験のようなワクワク活動でした。

DSCN1309

まずは氷らせるための容器選びからです。

 DSCN1312

それぞれ、形や大きさ、深さが違う容器を選びましたよ

DSCN1314

さあ、ただ水を入れて氷を作るだけではワクワク感に欠けるので 園庭にある植物を入れて凍らせる事に!

DSCN1317

探索活動の開始です。子ども達は園庭のどこにおもしろい植物や実があるかをよく知っています♪

DSCN1320

こちらはセンダンの木の実です。黄色くて丸い形が特徴です。

DSCN1321

さあ、いよいよ採集した葉や木の実を容器に入れていきます。

DSCN1322

もう、この時点でワクワクしますね♪

DSCN1326

こちらはイチョウの葉を選びました。容器は木かな?

DSCN1328

これは平らのプラスチック容器です

DSCN1329

これは平らのプラスチック容器です

IMG-4584

この容器はステンレスなのでよく氷るかも♪容器ごとに氷になる様子が異なればさらに学びが深まりそう

IMG-4585

園庭に散ったピンクの花びらも美しいですね♪

IMG-4586

紅葉は大人気のようです♪

IMG-4587

この容器はステンレス製であり、かつ蓋もついています!!♪

IMG-4588

最後は絵の具を出す際のプレートです。

IMG-4589

さあ、はたして水は氷に変身するのでしょうか?
全部が氷るかな?それとも一部の容器だけ氷るかな?
楽しみですね♪今日から気温が少し上がりましたが吉田の驚異的な
寒さで子ども達の自然科学実験が成功しますように♪


さあ、実験をしよう

2018年1月12日

昨日の降雪で非常に寒い吉田地区。

吉田南幼稚園も非常に寒いのですが子ども達は元気に活動をしております。

IMG-4562

そういえば息子が以前、こおりって何でできるの?どうして~?と問いかけてきました。

私:寒いと水は氷になるんだよ。息子:なんで~?、という会話の繰り返しとなりましたが、息子は気温が寒くなると水分は氷るという事を学びました。まず水が氷になるという疑問と興味が大切で、そこが学びに向かう力になる。まさに、今回の認定こども園教育保育要領のポイントです。遊びを通してこれらの事に興味を持つという事が重要とされています。

IMG-4563

非常に寒いので、昨日私はじゃぶじゃぶ池に水を溜めておきました。一晩寝かせて自然による氷作りの実験です。

IMG-4564

見事、厚さ8ミリ程度の氷の膜が完成し今朝息子と実験成果を確認する事が出来ました。

IMG-4565

その氷の膜をみて興奮した息子は見事足を滑らせしりもちをつき大笑い。その氷はもも1組さんと2組さんに配達して子ども達に鑑賞してもらいました。


雪が降ったよ♪

2018年1月12日

昨日の11日から今日にかけて私たちの過ごす吉田には雪が降りました。 驚くほど周囲には降っていないのに、なぜこの場所ばかり。 と毎年思うのですが標高が非常に高いという立地でしょう。 子ども達にとっては、そんな立地も大歓迎♪ だって、南国鹿児島でも毎年雪と会う事が出来るから♪

 

IMG-4523

 

まっしろな雪を子ども達も触れる事が出来ました。

IMG-4527

 

園庭も白い雪で覆われています

IMG-4528

 

あれ?先生が何かしてる!!

IMG-4531

 

わぁ!!雪だるまをつくってる!!小さいクラスの子ども達も窓側から、じぃ~っとみてるよ!!

IMG-4536

 

年少さんも雪遊び

IMG-4539

 

やっぱり雪は嬉しいな♪

IMG-4540

 

つめたいな~、と子どもたちの笑顔も沢山ありました。

IMG-4554

 

12日の朝の様子

IMG-4555

 

地面も雪に覆われ、若干の凍結もあります。

IMG-4556

 

昨日よりも雪が降ったようです。

IMG-4559

 

園庭がまっしろな白銀世界に♪

IMG-4561


3学期始業式♪

2018年1月9日

本日から1号認定の園児も登園となりました。

3学期始業式です。 久々に全園児が登園し、園も賑やかになりました♪

冬休み期間の思い出を、先生やお友達と楽しくお話していました。

2週間ほど会わなかったお友達同士ですが、教室に入ればすぐに遊びや会話が展開されていました。

IMG-4491

▲体育館での始業式のようです

IMG-4492

▲体育館での始業式のようです②

IMG-4493

▲元気に園歌をうたいました♪

IMG-4497

▲園長先生のお話です。冬休みの振り返りを行いました。

お正月の門松、しめ縄、鏡餅など園に置かれた正月飾りにも

触れました。

IMG-4499

▲みんなが元気に登園してくれて嬉しいです♪

IMG-4500

▲年長児のクラス活動の様子♪

IMG-4501

▲年中児のクラス活動の様子です

IMG-4502

▲年少1くみのクラス活動の様子です

IMG-4503

▲年少2くみのクラス活動の様子です

 


あけましておめでとうございます

2018年1月5日

皆様、新年あけましておめでとうございます。

本年も宜しくお願いいたします。

unnamed (5)

unnamed

吉田南幼稚園は2018年1月4日から開所しました。

平成30年、新たな年を無事に迎えると共に

今年の安全祈願を蒲生八幡神社の神職さんに御来園

頂き職員でご祈祷しました。

unnamed (7) 

unnamed (8)

さて私たち職員はこの期間、平成30年4月1日より施行される

教育保育要領の改訂に向けて様々な勉強会を行っております。

改訂内容を職員間で全て読み合わせ、本日は

「幼児期に育ってほしい10の姿」や「保育の連続性」

について意見を出し合いました。

unnamed (4) 

▲勉強会の様子です。

unnamed (6)

▲それぞれが意見を出し合い、学びを広げています。

unnamed (2)

unnamed (3)

 

unnamed (9)

幼児教育の素晴らしさ、そして重要性。

我々もより専門的に知識を増やし子ども達の

育ちに大切な乳幼児期に携わる者として今後も

学び続けていきたいと思います。

今年も宜しくお願い致します。


2学期終業式でした

2017年12月22日

本日12月22日(金)は2学期終業式でした。

沢山の行事があった運動会、お遊戯会、いもほり、職場訪問

クリスマス会など沢山の行事を経験した子ども達。

IMG_4224

アリーナでの終業式の様子です。

IMG_4226

一同、礼。さあ、いよいよ2学期の締めくくりです。

IMG_4227  

終業式では園歌をみんなで歌いました♪

IMG_4233

園長先生のお話。冬休み、楽しいことが沢山待っています。

事故には気を付けて、また元気に3学期登園してきてください♪

IMG_4234

2学期始業式に撮影した写真と、この写真を比べたのですが、

やはり数カ月で立ち姿も立派になっているような気がします。

IMG_4237

終業式の後は、まどか先生の送別会を行いました。

出産という事で、退職されますが元気な赤ちゃんを

産んで遊びに来てくださいね。

IMG_4240

お世話になった、つぼみ組「2歳児」の園児から花束を

贈りました。沢山遊んでくれてありがとう♪

1号認定の園児は明日から冬休み期間となります。

また2号・3号認定の園児は12月28日(木)が最後の

登園日となります。


© 認定こども園 吉田南幼稚園

認定こども園吉田南幼稚園