ごあいさつ
幼児教育は、一本の木に例えるならば根であり、小中教育は幹であり、高等教育は枝・葉であるといわれます。
一粒の種が地に落ち、やがて芽を出し土の中に根を張ります。
その根が大地に根を張り易い様に周囲の土をほぐし、障害物を取り除き成長の手助けをすることが幼児教育であり、幼児一人一人の無限の可能性を信じ、環境を整え人間形成の基礎を培うように努力したいと思います。(理事長)
私どもの園は、小さいながらも、アットホームな幼稚園です。
園児一人一人の保護者・ご家族・お爺ちゃんお婆ちゃんまで全てのご家族のお顔を知り、細やかなお付き合いができることを心掛けております。ご家族とのお付き合いは、地域とのお付き合いに繋がり、その輪が周りから見守られた子ども達の育ちのより良い環境を生み出してくれると信じます。
現代、核家族化が進み、お隣り近所とのお付き合いも希薄になり、残念なことに、より良い子育て環境を、意図的に創造しなければならない社会と成っております。
小さいながら、そんな環境を創造できる保育施設を目指して、また、これが自然に定着してゆけるように努力を重ね、「無限の可能性・能力をもち、未来を担う子ども達を、大切に育てたい」をスローガンに人と人との繋がりを大切にがんばってゆきたいと思います。(園長)
よしだみなみ自慢の先生たち(保育教諭)

主幹教諭:内田 可奈子(令和4年度育児休業中)→ 瀬戸 文恵
主幹教諭:田中 夏美
クラス名 | 対象年齢 | 氏名 |
---|---|---|
さくら組 | 5歳児 | 深見茉由/樗木あみ |
うめ組 | 4歳児 | 神之田 朱莉 |
もも1組 | 3歳児 | 髙木 美桜乃 |
もも2組 | 3歳児 | 大窪 美乃 |
つぼみ1組 | 満3歳児 | 柿木 杏梨沙 |
つぼみ2組 | 2歳児 | 舞田亜香里/片平紅瑠美 |
ふたば組 | 1歳児 | 山田 望 |
めばえ組 | 0歳児 | 東 まゆみ |
預り保育担任 | 3~5歳児 | 樗木 あみ |
補助教員 | 0~5歳児 |
若松 祥子 |
私たちもよろしくお願いいたします♪(教員・職員)
担当 | 氏名 |
---|---|
理事長 | 橋口 孝志 |
園長 | 橋口 大祐 |
栄養士 | 池田 春奈 |
調理員 | 伊地知 真由美 |
調理員 | 小倉 真理子 |
調理員 | 池之上 智郷 |
調理員 | 瀬之口 さつ子 |
給食・事務 | 橋口 由美子 |
バス運行 | 野田 耕雄 |
バス運行 | 春澤 健一 |
専門保育も楽しい元気な先生がいっぱいです。(専門保育教員)
保育内容 | 保育時間・内容 | 担当の先生 |
---|---|---|
保育英語 | 年間:15時間(年長・年中組) | オボンナ先生 |
保育体育 | 年間:12時間(年長・年中組) | 福山先生 |
保育ピラティス | 年間:8時間(年長・年中組) | 森田先生 |
ちびっこのりだ~ | 年間:8時間(年少)+5時間(預かり保育) | 株式会社スポーツアンドリンクシェア |
保育ダンス | 年間:8時間(年少) | 関茂先生 |
アクティブタイム | 年2回の体力測定データを基に幼児期の基礎運動能力向上を促進するプロジェクト。 | 園 長 |
吉田南幼稚園の沿革
R3.6.301~2歳児 低年齢用屋外遊具設置 R3.6.301~2歳児 低年齢用屋外遊具設置
年月日 | 内容 |
---|---|
S57.12.14 | 設置認可(学文299号) 定員80名 |
S58.1.7 | 法人登記完了 設置者 橋口 馨 |
S58.4.1 | 開園 初代園長 井上 了 |
H2.4.1 | 2代目園長 橋口 馨 就任 |
H2.6.5 | 仮設木造平屋増設 66m(平方メートル) |
H8.3.30 | 屋内運動場(体育館)増設のため、仮設木造平屋解体 |
H8.8.31 | 屋内運動場完成(アリーナ) |
H13.4.1 | 設置認可定員 105名へ仮変更 |
H16.4.1 | 設置認可定員 80名へ再変更 |
H19.5.1 | 子育てコミュニティーセンター試験開始 |
H20.5.1 | 未就園児教室の開設(0~3歳) |
H21.4.1 | 3代目園長 橋口 孝志 就任 |
H27.4.1 | 幼保連携型認定こども園として0歳児から5歳児までの教育・保育を一体的に行う施設となる |
H27.4.1 | 園庭ツリーハウス完成 |
H28.9.1 | 園庭築山完成、全保育室トイレ改修工事 |
H29.9.1 | 園庭じゃぶじゃぶ池完成、全保育室LED照明設置 |
R2.4.1 | 新園舎増築・預かり保育室~職員休憩室~会議室完成 |
R3.3.30 | 3歳以上保育室 全室ロフト設置 |
R3.4.1 | 4代目園長 橋口 大祐 就任 | R3.6.30 | 1~2歳児 低年齢児用屋外遊具設置 | R3.8.20 | 大型幼児バスコースター(リース購入) | R3.9.6 | 隣接地に第2園庭整備 | R4.7.8 | 屋上防水工事完了 | R4.8.22 | 梅林側入口門柱施工 |
地図・アクセス
車でのアクセス方法
吉田ICより蒲生線に向かい宮小前を通り過ぎ、最初の信号(ファミリーマート)を左折、県総合教育センター前を過ぎ、ACOOP前を過ぎ次の信号交差点(JA給油所)を左折、吉田南中正門前を通過し200mほど進んだ右側にオレンジのドームが見えてきます。
バスでのアクセス方法
南国交通 大原バス停下車 15分(親子の場合20分強)