力をあわせて

2017年5月1日

「よいしょ、よいしょ」

今年4月に入園した年少児さん女の子2人が

楽しそうに築山を登ってきました。

 IMG_9540

 

 

 

 

「はぁ~のぼれた♪」と達成感に浸る間もなく

1人の女の子は橋を渡り颯爽にもうひとつの築山へ。

IMG_9541

「あっ、!!まって~!!」と、つられてもう1人の女の子も

橋を渡り、もう一つの築山へ駆けていきます。

IMG_9542

 

 

 

 

 

「おっと!」こちら築山は先程の山よりも標高が

高く傾斜もすごい!!

 

「私にはここから降りることは

できない。」

 

と言わんばかりに座り込む女の子。

船頭をきった女の子は何事もないように、下まで

降りていってしましました。

IMG_9543

立ち尽くす女の子。

「どうしよう。」

下では先に降りた女の子が待っています。

IMG_9544

 

 

 

 

 

すると・・・・

先程下に降りた女の子が何かを察しました!

「あっ、おともだちはここから降りられないんだ。」

IMG_9545

 

 

 

 

 

すると来た道を引き返し、立ちすくんでいる

女の子のもとへ駆け寄ります。

IMG_9546

 

 

 

 

 

すると、手を握り締め、

「こっちのおやまはちいさいから。こっちなら

おりられるよ。」と女の子を来た場所まで

連れていってくれました。

 IMG_9547

 

 

 

 

さあ、もう大丈夫だよ。

と力を合わせて進んでいるように見えます。

IMG_9548 

 

 

 

 

この素敵な後ろ姿。

今、手を引っ張っている女の子は相手の思いに

気づき、優しさを学んだのではないでしょうか。

それは「おもいやる心」。

そして手を引っ張られている女の子は「不安」から

「安心」へ気持ちが切り替わりました。

それは助けてくれた事への「喜び」と「感謝」の

ような感情でしょう。たった数分の出来事ですが

二人はさらに仲良くなったようです。

IMG_9549

 

 

 

 

 

次は大丈夫。

二人で仲良く築山を降りていきました。

そして、また次の遊びを探しに園庭を

走り回っていました。

IMG_9550

 

 

 

 

 

今日も園庭では

「こどもの命が輝いています」。

おしまい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


入園申込み(変更点についてお知らせ)

2016年10月24日

平成29年度入園申込につきまして変更点がございました

のでご連絡します。

 

変更点①

平成28年11月1日(火)の入園願書受け付けの際

A「園専用の入園申込書」+ B「鹿児島市支給認定申請書」を同時に提出と

お願いしていましたがB書類の配布を鹿児島市側から11月1日より配布するよう

指示がございました。そのことから、11月1日からの願書提出はA「園専用の入園申込書」

のみとなりました。B書類は11月1日より幼稚園で配布が出来ますので願書提出に来られた

際、ご記入して提出頂いても結構です。その際は印鑑を忘れないようおねがいします。

※鹿児島市以外の市町村から入園希望の皆様は各支所で「支給認定申請書」をお受取り

下さい。吉田南幼稚園で配布する書類は鹿児島市在住の方専用申込書となります。

■イメージ図をクリック↓

%e5%85%a5%e5%9c%92%e7%94%b3%e8%be%bc%e3%81%bf%e5%a4%89%e6%9b%b4%e7%82%b9 

変更点②

入園願書提出時に入園手数料として2,000円を納入頂いていますが

本年度は入園内定後に納入して頂きますので、願書提出時には不要となります。

以上が変更点となりますのでお間違えのないよう宜しくお願いします。

さらに詳しい詳細は下記のPDFからご確認ください。

 

■入園申込変更点をPDFで確認する場合↓をクリックしてください。

%e5%85%a5%e5%9c%92%e7%94%b3%e8%be%bc%e3%81%bf%e5%a4%89%e6%9b%b4%e7%82%b92016

—————————————————————————————–

必要な書類はこちらからDLしてください。

 

①平成29年度入園申込書

■平成29年度よしだみなみ幼稚園入園申込書をDLする場合↓をクリックしてください。

%e5%85%a5%e5%9c%92%e7%94%b3%e8%be%bc%e6%9b%b8h29

※ご家庭でプリントアウトしてご提出も可能です。

 

②入園説明資料

■平成29年度入園説明資料(PDF形式)をDLする場合↓をクリックしてください。

%e5%b9%b3%e6%88%9029%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e5%85%a5%e5%9c%92%e8%aa%ac%e6%98%8e%e4%bc%9a%e8%b3%87%e6%96%99%ef%bd%9e%e8%aa%8d%e5%ae%9a%e3%81%93%e3%81%a9%e3%82%82%e5%9c%92%ef%bd%9e


園庭の宝探し???

2016年10月23日

 「徒然草」ずいぶん長い間お休みしてすみませんでした。ご無沙汰しております。この間にいろんなことの書き溜めが山ほどありましたので,マイペースながらぼちぼちと公開させていただきます。話の時季時間と実際とが,かなり前後しますがご容赦ください。よろしくお願いいたします。園長
dsc_0682
運動会前のある日,朝から職員室に「園長先生!」と大きな声で訪ねてくる子どもがいました。「園長先生!大きな石が取れた!」と石を手に立っている。「すごいね!~」と答えるとはちきれんばかりの笑顔で・・「また取ってくる!」と園庭に走り出す。
「なるほど」と思い当たり,園庭に出てみるとしゃがみ込む子ども達のグループを発見!何をしているのかと近づくと・・・園庭の表面に,小さく顔を出している石が実は地中に大きく埋もれた石の一片らしくつまり「氷山の一角です」,それを取ろうとみんなでどうやったら良いか?試行錯誤して石の周りを別の石で掘ってみたり,懸命にチャレンジしているところでした。また、園庭を見回すとほとんども子たちが,懸命にバケツ片手に熱心に小石拾いに集中していたのでした!
 実は伏線がありまして,前日,月曜日は運動会も近く水曜日は予行練習という事で,朝のこの時間に3~5歳全員に声掛けして石拾いをしたのでした。
子ども達にこれが「作業」という意識はまったくありません。
dsc_0679dsc_0681
これは楽しい「宝探し」なのです。先生が片付けようと「Sくんの拾ってくれたバケツの石,この中に入れようか?」と言葉かけすると「いやだ~」と抵抗する。中を見ると10cm×15cmほどの、土にまみれの掘り起こされたとわかる大きな石が入っていました。それでも、「大きい石だね!頑張ったんだね~。」と声をかけると「うん」と嬉しそうに顔を「くしゃ」として笑い,その一声で納得!先生のバケツに入れてくれました。
 きっと子ども達は,前日の経験から今日の自由あそびの時間は自ら小石拾いあそびをやろうと思い立ったようで,全員「石ひろい」で遊んでいたという訳です。一種の連鎖で本日のブームとなったのだろうと思います。
子ども達の興味・やる気は大人の概念を超えたさまざまな「ところ」で発揮されるものです。何気なく保育者が安全を考え,必要から子ども達に良い経験になるだろうとさせた石拾いが「遊びとして広がった」また,一つ子ども達の創造力と可能性にに気づかされた思いがしました。     園 長


第55回全教職員研修大会(大隅大会)

2016年7月25日

投稿:副園長(橋口)

7月21日・22日は全教職員研修大会(大隅大会)がありました。

本園からも9名参加し、大隅の幼稚園・認定こども園の実践的な保育

見学をさせて頂きました。毎年鹿児島県私立幼稚園協会の園職員が共に

学びあい「保育の質」を高めあう、刺激を受ける大切な時間です。

特にクラス担任を持つ本園の職員たちは、日常的に研修に行くことや

他の園の見学が難しく、この2日間は非常に大切な時間となります。

 

■1日目はそれぞれテーマごとに分かれ12分科会ある中から

1つの園を選び保育実践を見学後、グループディスカッション

など個々の意見を出し合い様々な課題・発見を見つけていきます。

 

■2日目は全体会です。

下記の写真は鹿屋市文化会館、全体会の様子です。

鹿児島県全域の幼稚園教職員が一斉に集まるので凄い人数です。

20160722_152421

▲毎年、私の楽しみにしている講演があります。

今年は同志社女子大学教授の笠間浩幸先生

演題「砂場遊びから見る子どもの成長・発達と

保育の課題」です。

20年間砂場から見える発達について研究なさってる

貴重な講演でした。ここ(砂場)から成長過程や

発達、また4・5歳児では砂遊びが減少するが

「ある工夫」でよりダイナミックな砂遊びに発展

するという事。本園でも早速実施してみたいと思って

います。

20160722_153350

▲たかが「砂遊び」、されど「砂遊び」ですが

構造的視点としても様々な影響が見られます。

20160722_160728

この充実した研修会の閉式の言葉は

「鹿児島県私立幼稚園協会副会長」こと、

我が吉田南幼稚園の園長先生でした。

普段協会の仕事で園にいる日数も少ないですが

これだけの大勢の中、立派に登壇される姿を見て

改めて「すべての子ども達」の為に体に鞭を打ち

頑張ってくれているのだと考えさせられましたね~。

 

園長が留守の時は、私も益々頑張らなければなりません。

最後となりますが、今回大隅地区で公開保育をして下さった

園の皆様、並びに幼稚園協会各委員の皆様に心から

感謝しております。全教職員研修会の学びを無駄にすること

なく、自園の子ども達の為に還元していきたいと思います。

本当に2日間お疲れ様でした。


お泊り保育です~1日目~

2016年7月15日

お疲れさまです。副園長、橋口です。

本日私は1年で1番長時間の研修会参加してきました。

朝9時から夕方17時まで、延々と座学。

まさか終業式・お泊り保育と重なってしまうとは・・・。

 

まあ、それは良しとして。

子ども達が楽しみにしていたお泊り保育のねらいについて復習です。

 

■親元から離れ、一晩過ごすことにより、「自信」「自立心」を持つことが出来る。

■共同生活の中で、規則正しい生活を送ることができる。

■色々な活動を通し、先生や友達との繋がりを深める。

事を活動のねらいとしております。どんな表情で活動しているのでしょう?

 

さあ、私は「夕食」からの参加となりましたが、お泊り保育の様子が

気になってしょうがない!!という方もいらっしゃると思います。

現在、撮影できた写真だけでもアップしますね♪

少し、時間がおしてしまいましたが全員がお風呂に入り終え、

今から就寝となります♪ここからですね、ここからです。お泊り保育は。

子ども達も、先生たちも、ここから朝までがながいんです!!

さあ、それでは夕食風景からどうぞ!!

 

IMG_9828

カレーやっぱり、おいしいね~!!

IMG_9831

みてみて!!全部食べれたよ♪

IMG_9839

食後の片づけも上手に出来ました♪

IMG_9844

園長先生と野田先生が頑張って集めた木で

キャンプファイヤー!!雨続きで木の乾燥が心配

されましたが無事燃えました♪

IMG_9850

まだ少し明るいけど、徐々に暗くなりはじめました。

IMG_9861

初夏の訪れ、夜風が涼しい

IMG_9862

ひとりひとり将来の夢を発表しました♪

IMG_9865

もう、楽しいことが立て続けで気持ちが高ぶっています!

IMG_9885

みんなの願い「お空にと~どけ!!」

IMG_9888

みんなの願い「お空にと~どけ!!」②

IMG_9889

みんなの願い「お空にと~どけ!!」③

IMG_9892

みんなの願い「お空にと~どけ!!」④

IMG_9893

この梅雨続きの中、奇跡的に晴れた今日。

楽しみにしていた花火も出来ました!!

こちらは「10Mあるナイアガラの滝」です♪

今年は着火に成功!!写真はありませんが打ち上げ花火も

40発打ち上げましたよ♪

IMG_9913

手持ち花火です♪

IMG_9915

「きれいだね~!!」

IMG_9917

この時間は空も真っ暗、花火が暗闇の中を彩ります

 IMG_9920

大好きなお友達と。

IMG_9921

大好きな先生と。

IMG_9924

不安もあるけど、小学校就学へ向け、年長クラスは

大きく成長しはじめているようです。

IMG_9926

幼児期の思い出の1ページとして。

「お泊り保育」もきっと刻まれるのでしょうね。

IMG_9929

こうやって活動する時間をひとつひとつ

大切にしてほしいものです。

IMG_9933

夏休みが終われば、幼稚園生活も残り7か月。

IMG_9937

幼稚園生活、最後の夏休み。

そのスタートとしては最高の1日となったのでは

ないでしょうか♪

IMG_9943

 

IMG_9945

 

IMG_9949

IMG_9929

さあ、アリーナの電気も半分消灯しましたよ。

がんばれ!がんばれ!

 


AED設置についてのお知らせ

2016年2月6日

やっと、やっと、吉田南幼稚園にAEDを設置することが出来ました♪

数年前から検討を重ねていたのですが、なかなか高額な為に・・・

購入できていませんでしたが、平成27年度鹿児島市の補助を受ける

事が出来ましたので0~2歳児教室玄関ホールに設置しています。

幼稚園には外部活動(ピアノ・サッカーなど)での利用者も多く、

幼児だけでなく小学生~大人まで、毎日のように出入りが

あります。

 

もちろ行事などで高齢な方が出入りするケースも想定されます

ので今回の設置できたことは非常に重要な意味がありますね。

IMG_9132

0~2歳児入口にAED設置場所を案内しています。

IMG_9133

皆さん、0~2歳児入口横に設置しましたので

周知をお願いします。

IMG_9134

出来れば使用する事がないことを祈りますが、備えが

大事。今後はAED使用研修も職員間で周知して

万が一の時に冷静に対応できるようにしていきます。


ちびっ子ART First day

2016年1月28日

雪の影響で保育の計画が若干変更となりましたが、

本日「ちびっ子ART First day 」となりました。

4年前からはじめたこの活動も今年で第5回目。

活動のねらいは「共同」そして「創造」。

毎年巨大制作を全園児で制作していく中で普段では見られない

表情・関わり・考えなどが生まれてきました。

よく保育活動でなどでクラスごとに折り紙などの教材を使い制作を行いますが

全くの別物です。完成が見えている、答えたが見えている保育に対してアプローチとしての

声掛けを行うことではありません。既製のような正解がある制作活動であれば

上手・下手・正解・不正解が生れます。「表現」というのは正解がなく道筋もないものであり、

その過程の試行錯誤を踏むことで完成したもの、それが自由な「創造」であり表現活動であってほしい。

そう、勝手に思い、勝手にはじめた活動です。(笑)

IMG_2447 (1)  IMG_4428 (1)  おかしの家2013

▲これまでの作品も実に自由で力強さがあり、子ども達の生命力すら感じる作品となりました。

さて、今年は私(副園長)は一切関与せず、先生たちに企画・準備等を任せてみることにしました。

女性保育者の柔軟な発想や考え、教材に対する研究・試行錯誤を子ども達と同じように事前準備から

一生懸命がんばっていました。

 

今年はどんな作品が出来るんでしょうか?

私もざくっとしか聞いていませんので、仕上がりは全く予想がつきません。

完成が見えない作業ってワクワクしてしまうのは私だけでしょうか(笑)

今日はこんな感じで作業していました。

 

IMG_9116  IMG_9112  IMG_9109

IMG_9104  IMG_9106  IMG_9103

IMG_9100  IMG_9099  IMG_9098

 

IMG_9092  IMG_9095  IMG_9094

 

IMG_9096   IMG_9090

 

なんだか第1回目の「ヨシダミナミタワー」に似ている活動ですが

教材の段ボールには「穴」が開いていました。しかも色々な形の穴。

キーワードは「光・幻想・立体」でした。

どんな作品が出来るか、数日後が楽しみです♪

ちびっこART3


雪遊び

2016年1月27日

まだまだ雪あそびの投稿をひっぱってしまいます。

教材:雪

IMG_9040 IMG_9046 IMG_9048 IMG_9051  IMG_9067 IMG_9070 IMG_9073 IMG_9074 IMG_9075 IMG_9076 IMG_9077 IMG_9079 IMG_9080 IMG_9083 IMG_9085 IMG_9086

IMG_9064


積雪第2日目

2016年1月26日

大変な大雪です。身内の不幸があり1日遅れで24日(日)の昼過ぎ頃、園に出てまいりました。鹿児島市の谷山~中心部、中央駅・天文館などはもうほとんど雪も姿を消し交通は通常通りで走れました。吉野の滝の上あたりも一部パトカーが出て注意を促していましたが、走行可能、吉野市街地も雪は多く残っているものの道路中央部分は走れました。
しかし、吉田インターを過ぎてから厳しい様相となり吉田~蒲生線から入り込むと全く別世界の雪景色で通行も最も暖かい時間帯にもかかわらず厳しい状況で、走行には路面を見て最新の注意を払わなければならなくなり、夕刻にかけて坂道はチェーン無しでは厳しい状況でした。
IMGP2707IMGP2718
一夜明け25日(月)積雪はもちろん低温にて凍結がひどく道によっては各所で動けなくなり、大渋滞を招いたようでした。唯一徒歩で出勤可能な先生1名で9時40頃までは対処してようやく吉野方面から一人一人と先生達も1時間半~2時間を出勤してまいりました。そんな雪害や苦労とは無関係に前日から続く雪で、「雪だるま作ったよー!滑って遊んだよー!」と口々に報告があり,昨日も十分遊んでいた様子でしたが、子ども達はハイテンションで大騒ぎです。
中には「先生1名だけ」と聞きご理解頂き出直していただいた保護者もおられました。
IMGP2714
IMGP2721
給食の先生たちも牟礼岡から吉野からようやくのことで出勤でき、何とかスタートが出来ました。スタートしたのは良かったのですが、今度は凍結で断水が発生、この地区一帯が止まったようで、給食はなんとか保存水と近くで購入してなんとかしのぎましたが、トイレの水が無い、つまり使えない状況となりまたピンチ!先生方は雪を集め、温め溶かしてトイレ水に・・・・12時過ぎ、水道局へ電話して何とか水を運んでいただけることになりましたが、これがいつに成るのか・・・!雪を溶かすために給食室の鍋でガスを使用しておりましたが、長時間にわたり使用したため、消し忘れ機能でガスもストップ。これはメーター部の操作でなんとかなりました。とにかく想定外の事が多発して大変な状況です。また、明日はどうなることやら?    園 長


1月26日(火)保育につきまして

2016年1月25日

土曜夜から降り続けた雪の影響は非常に
大きなものでした。
さて、明日1月26日(火)の保育につき
ましてご連絡いたします。下記の通りと
なりますのでご確認下さい。

■通園バスは明日も路面凍結が予想
されます。大切な子ども達を乗せて
走るには危険と判断致しました。
安全面を考慮して明日までは運休と
させて頂きますのでご了承ください。

■1号認定は自由登園となります。
14時まで通常保育、14時20以降
※一時預かり保育となります。

■2・3号は通常保育となります。
※指定時間以降は延長保育

■給食は通常通り提供出来る予定です。

※天候は回復傾向にありますが登園
の際は十分お気を付けてください。

※2・3号の方は無理に登園する必要
はございません。ご自宅付近の道路状況
など十分に確認し、安全と判断した上で
登園して下さい。なお、2・3号の方で
明日欠席をされる場合は給食の準備が
ありますのでなるべく早くご連絡を
お願いします。

吉田南幼稚園


© 認定こども園 吉田南幼稚園

認定こども園吉田南幼稚園