凍ってください。

2018年1月24日

前回ご紹介した年少の科学の授業。

と偉そうなことを言っておりますが前回の実験は失敗しました。

水をはった容器に園児達が葉っぱや木の実などの自然物を入れ、自然の力で凍らせる実験です。

今週は気温が低くなり、夜は氷点下に達する可能性がある為、再度挑戦。

失敗のままで終わったら、それまでに費やした活動の意味がなくなってしまいますからね。

IMG-4678

さあ、凍らせたい自然物を園庭から採取します。

IMG-4681

やはり個性が出ます。量や選択するものもそれぞれです。

IMG-4683

形や大きさにこだわる子は時間がかかりますが大切な事ですね♪

IMG-4684

ジャーン!!ぼくはこれに決めた!!。

IMG-4686

せっかく採取したものですから、実験成果が出る事を祈ります。。

IMG-4687

沢山取りました♪色も大きさも違いがあっておもしろい。

IMG-4688

シンプルが1番♪1枚の葉を凍らせるそうです。

IMG-4689

女の子はやはりセンスを感じますね。赤い実がアクセントになっています♪

IMG-4691

さあ、水を入れてカチカチに凍りそうな場所をさがします。。

IMG-4693

じゃぶじゃぶ池の滝付近に設置した子ども達。

IMG-4694

1番人気は木の橋の下でした♪確かに影となりキンキンに冷えそうですね。

IMG-4696

こちらはピンクの鮮やかな紙を入れたようです。とてもきれい♪

さあ、完全に凍るまで何日かかるか分かりませんが、楽しみに待ちましょう♪。

自然さん、子ども達が興味を持っている今週中に是非凍らせて下さい。

ドキドキ、ワクワク、そして・・・何で凍ったのだろう?。

そんな、好奇心が子ども達の知的好奇心を広げてくれる。

あ~した、ゆ~きに、なぁ~あれっ♪。


ちびっ子クラブ~親子運動あそび~

2018年1月24日

本日のちびっ子クラブ~親子運動あそび~の様子です。

IMG_9758

今日は縄を使った親子あそび。講師は福山先生です♪

IMG_9768

縄を両側から引っ張り、くぐったり、ジャンプして通り抜けます♪

IMG_9771

福山先生の運動あそびはいつも家庭でも簡単にできる「材料」を使って指導してくれます♪♪

IMG_9784

この活動は最高に楽しいですね♪お母さん達が両側から縄を引っ張り、それが何か所も連続します。子ども達にやらせるのではなく、子ども達が「やりたいなぁ!!」と思う遊び方を沢山提案して下さいます。♪

IMG_9789

ハードルのように走ってジャンプ♪その繰り返しだけなのに笑顔が沢山です♪

IMG_9792

この動きは将来~の動きにつながりますよ。と福山先生の解説付き♪♪

IMG_9795

ちょっと脱線して列車遊び笑い♪

IMG_9797

くぐるという動作も歩けるようになると中々しなくなりますが非常に重要な動作です。♪

IMG_9805

縄にぶつからないように、慎重に進んでいます♪

IMG_9812

お母さん達も我が子だけでなく、沢山の子ども達と接する事で発達なども理解でき楽しく参加出来ているようですね♪♪

IMG_9827

運動あそび後は降園の支度をします。さちこ先生の読み聞かせに集中する子ども達♪

IMG_9831

節分も近いという事で鬼が登場しましたよ!!♪

IMG_9836

声の強弱など、家庭での読み聞かせの参考にしてみてくださいね♪

IMG_9847

楽しい時間もあっという間です♪身体を沢山動かして良い1日でした♪

IMG_9839

本日行った縄遊びは家庭でも気軽に出来ますので是非実践してみて下さいね♪

福山先生の言葉をお借りすれば「子ども達が自らやりたくなる活動が大切です♪」。沢山の工夫をして楽しく遊びましょう♪


英語であそぼう♪

2018年1月24日

2018年4月から施行される認定こども園教育保育要領。

10年ごとに教育要領は改訂されていますが今年の改訂は非常に重要です。

小学校学習指導要領も2020年に新しく施行され、外国語活動は3年生から必修化。5年生からは教科化されます。

グローバル化やAI(人工知能)の出現により、10年後の未来はどうなるのでしょう。

まあ、英語は今後間違いなく重要になってくるはずです。幼児期に楽しみながら活動する事で

小学校就学後の抵抗感をなくしていきたいものです。

IMG-2848

本園の英語活動の様子♪とっても楽しくて子ども達に大人気♪

< IMG-2849

オボンナ先生の楽しい雰囲気作りに子ども達も積極的に参加しています。

写真は少ないですが年中、年長児楽しく活動出来ました。


からだ・うごかす・たのしい♪

2018年1月23日

では、そこから発展して。どれだけ楽しくからだを動かす事が出来るか。

私はからだを幼児期に沢山動かす楽しさ、喜びを感じていました

幼児期にからだを動かす事の重要性は皆さんご存知かと思います。

では、そこから発展して。どれだけ楽しくからだを動かす事が出来るか。

自分の思いのままに走り出す、動き出す事の喜びを伝える事・体感する事が今後非常に重要と考えます。

CIMG2122

さて、今日は保育体育の時間です♪

CIMG2124

縄を使った運動遊びをしましたよ。

CIMG2127

クネクネ~っと無造作に置かれた縄の上を落ちないように渡っています。

CIMG2129

特別なものではなく日常にあるもので遊ぶ。そうすると自分達でも今後遊びを生み出せる♪

CIMG2137

ここからは躍動感ある写真です(笑)

P1223547

動きがはやすぎて撮影出来ません。

P1223550

縄は本当に沢山の遊びが出来ますね。飛んだり、跳ねたり、渡ったり♪

P1223553

くぐる事も出来ますね♪

P1223557

これは、円形になり縄をみんなで持っていますね♪

P1223558

最後は鬼ごっこです♪大人になったら経験する機会は少ないですが、集団で身体を動かすと 必ず笑顔が生れます。人間は本来身体を動かす喜びを知っていますから♪

あ~楽しかった♪最後に子ども達がそう言ってくれる活動を!!そして自分たちでこの遊びを発展させてくれることを期待してます♪


幼児ピラティス

2018年1月23日

先日の幼児ピラティスの様子です。 今年度の活動も残り僅かとなりました。 この時間を通して子ども達は多様な動きを経験し、 柔軟や体幹、また体の末端の微細運動まで行ってきました。

IMG_9664

みんなの大好きなピラティスの始まりです

IMG_9666

この整列する姿!!!

IMG_9678

なおちん先生とニョキニョキ運動♪体をシャキッと伸ばしていきます

IMG_9686

さき先!!ちょっと軸がぶれてますが頑張ってます♪

IMG_9689

股関節の柔軟です

IMG_9694

前屈も膝を曲げずに上手に出来るようになりました!!!

IMG_9697

かかしは出来るかな?片足バランスだよ♪

IMG_9698

お~!!なかなかの出来栄え

IMG_9703

動物になりきり動きます!これはキリン!

IMG_9707

これもキリン♪

IMG_9718

これはカエル!!!

IMG-4601

柔軟体操もこんなことに!柔らか~く、床にペタ!!

IMG_9750

この姿勢もむずかしいですよ!

IMG-4603

恐ろしいほどの柔軟性、怪我をしにくい身体作り!

IMG_9740

指先の微細運動、グー!チョキ!パー!足指ジャンケンです♪

IMG_9744

「チョキ」に関しては何回練習しても私は出来ません。指がつってしまいます(笑)

 

IMG-4600

最後はビリボピラティスも行いました。今回も楽しく活動出来ました♪華麗な柔軟でお別れです。

来月が最後のピラティスですので最後まで楽しみましょうね♪


アスナロ2

2018年1月18日

今朝方、午前6時50分頃でした。

 

我が家の庭から南東の空に今までに見た事のない雲?をみました。

 

IMG-4590

凄い変則的な形で、オーロラのように美しい白い曲線美。なんだ?これは?

 

IMG-4591

日の出よりも少し前なので、鮮やかなオレンジ色と夜の深い黒、そしてその間に色が混じり合わさった朝の風景。

 

IMG-4592

色々と調べて分かったのですが今朝方、肝付町内之浦宇宙観測所よりイプシロン3号機が打ち上げされたとの事でした。

 

イプシロンロケット

NECの地球観測衛星「アスナロ2」、JAXAが民間の商業衛星を打ち上げたのは初めてだそうです。記念すべき軌跡を拝見する事が出来ました。詳しくはこちらにも記載されております。下2枚の写真もこちらの産経ニュースからのものです。http://www.sankei.com/life/news/180118/lif1801180005-n1.html

イプシロンロケット②

この不思議な風景、自然現象ではないような気がしていましたが衛星の打ち上げだった事に感動する、素敵な朝でした。


Mamaリフレッシュピラティス

2018年1月17日

今日はMamaリフレッシュピラティスの時間。

私、副園長の思いつきで今年度から取り入れさせて頂いております。

うちも第1子の出産後、妻が子どもを連れていると中々息抜きも出来ない。

そんな時間もない。というよりも子どもを預けて自分だけの時間を作るのも難しい。

と言っていた事がとても印象的で、少しでもMamaさん達がリフレッシュ出来る時間を。

そしてリフレッシュして充電完了後、また子ども達と楽しく向き合える時間が増えるようにと思っています。 

IMG_9615

講師はビリボピラティスでもおなじみに「なおちん先生」です♪

IMG_9625

最初はドキドキします!!と言っていたのに2年も講師をしているとすっかり貫禄が♪

IMG_9626

ゆっくりした動作の中でもコアを中心に動作を行っています。

IMG_9630

出産後は骨盤のゆがみが出来るので、こういうトレーニングを行う事が重要なんですって。

IMG_9636

私も実際にしましたが腹筋がピクピクなります!効果が凄いですね。

IMG_9638

動作の中で、どこに意識をおくか。是非ご自宅でも復習してみてください。

IMG_9642

継続は力なり♪みなさんいかがでしたか?好評であれば是非来年度も続けていきたいので感想を聞かせてくださいね♪

IMG_9644

腕をシャキーン!!この腹筋運動、かなりきつかったです(笑)

IMG_9645

分離できる子ども達は先生達とクラスで楽しく活動していました♪

IMG_9648

お母さんと離れても楽しく活動出来たよ♪時には母から離れる時間も大切ですね。

IMG_9651

ボールプールが大人気♪

IMG_9654

ボールプールは満員でーす♪

IMG_9659

ブロックで遊ぶ子ども達も楽しく活動していました。♪

Mamaリフレッシュピラティスは今年度最後の活動となりましたがいかがでしたか?

講師のなおちん先生も同世代の先生なので気軽に楽しく活動出来ていたのではないでしょうか?

子育てにおいて「母」は1番大切な存在です。リフレッシュした最高の笑顔で子ども達に

沢山の愛情をお届けください♪


あ・い・う・え・お

2018年1月16日

もうすぐ小学校へ入学する年長5歳児さくら組。

3学期に入ってすっかりクラスの雰囲気が変わってきました。

クラスでこのような風景を見ると

お別れが近づいてきているようで、少し寂しいのは私だけでしょうか?

P1113460

3学期から少しずつ文字と数字に触れていきます。

P1113461

吉田南幼稚園年長さんの机だけは個人机なのです。このような配列を行うと、もう小学生のようです。

P1113462

3歳児や4歳児は遊びの中で総合的に色や数字、文字に触れていきます。年長児は3学期のみ就学に向けて自分の名前などは読める、書ける程度の準備を行います。

P1113463

5歳児担任のなつみ先生からこれらの写真をもらいましたが、この時間。自由遊びの時間です。いやいや、残り少ない園生活だからもっとみんなで遊ぼう♪という思いもありますが、文字や数字に興味津々で皆が席を立たなかったそうです。

P1113464

本園は子ども達の主体性を大切にしますので、自分たちが今したい事や取り組みたい事を情報収集しながら活動を行います。なので子ども達が今日はこの活動に集中したいとの事ですので、写真のような雰囲気になったようです。

P1113467

姿勢が良いのも幼児ピラティスで体幹運動を取り入れた影響が出てきたかな?

P1113468

上手になぞり書きが出来ていますね

P1113471

集中しております。何度も言いますが自由遊び中です

P1113473

毎年同じ活動を同じ時期に導入しますが、こういった光景はあまりないので貴重です。これまで沢山の遊びこみを行ってきたからこそ、遊びの先にある学習への好奇心が芽生えてきたのかもしれません。

P1123494

沢山の興味・関心は今後の学ぶ力になります

P1123495

まだまだ、園庭でも沢山遊びましょうね♪

P1123496

少しずつ成長していく君たちの姿。残り少ない幼稚園生活ですが、卒園までしっかりと今、ここにある生活を胸に刻みならが過ごしていきましょう。


今も昔も変わらぬ遊び②

2018年1月16日

年中さんの凧揚げの様子です。

昨年まで凧糸を結ぶことも出来なかった子ども達が自分の力で凧を揚げています♪

CIMG1987

いざ、出陣!!

CIMG1988

やぁ~!!!という声が聞こえてきそうです

CIMG1989

糸が絡まらないように若干短くして飛ばしておりますが、ご家庭ではなが~くして広い場所で遊んでください。

CIMG1993

カラフルで可愛い凧。

CIMG1999

上手に飛ばせていますね~。

CIMG2001

風がなくても大丈夫!!元気に走るよ!!

CIMG2004

腕を大きく上げて、飛ばすことが出来ています♪

CIMG2008

楽しくて、何度も何度も走り回る姿♪

CIMG2013

晴天に恵まれて良かったですね。

CIMG2016

今回、凧揚げ大会当日は降雪の為中止となり園庭で行いました。

出来れば週末など大きな公園で糸を長くして遊んでみてくださいね♪

職員たちが教材研究を積み重ねた「凧」なので、きっと空高く飛びますよ♪♪

是非親子で挑戦してみましょう!!♪


今も昔も変わらぬ遊び

2018年1月16日

 それは昔、この日本では江戸の頃から楽しまれてきた遊び。

「凧揚げ」。

飛行機もヘリコプターも、ドローンもない時代。空に舞うものといえば鳥ぐらいでしょう。

当時の人々は、その凧が堂々と空を舞う姿をみてどのように感じたでしょうか。

今も昔も子ども達に愛された伝統的な遊びを、吉田南幼稚園の子ども達も毎年伝承しています。

予定されていた中学校での凧揚げ大会は、あいにくの降雪により中止となりましたが、

後日、園庭にてクラスごとに活動する事が出来ました。

P1153501

待ちに待ったこの時間、いっせいに走り出す子ども達♪

P1153509

風を利用するより、自分の動力で懸命に凧を飛ばしています♪

P1153511

自分の描いた絵が大きく空を舞う姿。子ども達の喜ぶ姿がとても印象的でした。

P1153516

走ったら、しっかりと糸を巻く姿。

P1153517

 

色とりどりの凧は空を気持ちよさそうに泳いでいるようです。

P1153524

最後は全員で集合写真♪天候にも恵まれて良かったですね♪


© 認定こども園 吉田南幼稚園

認定こども園吉田南幼稚園