ビリボピラティス
2020年6月2日
6月2日、今年度はじめてのビリボピラティスを行いました。
対象の年中、年長児さん。年中さんにとっては「もも組」から進級してはじめての活動ということで少しドキドキしていたようです。

広々としたアリーナで子ども達はヨガマットを敷き、柔軟性を高めたり、はじめて動かす部位を意識しながら動作を行います。

あぐらをかいた状態で、お尻と上半身の重心を意識しながらグルンと体全体を一周させます。

こんな感じで体重を傾けてグルンと一周。
なかなか難しいです。

まわる途中、お友達とドーン。
そんな事も楽しくなるくらい活き活きと活動出来るのがビリボピラティスの時間です。

ビリボにお尻を入れて、くるくるくるーと回転します。
重心はおへそ、傾くと回転がとまるので感覚として身体のCoreの使い方を覚えているようです。

これは体幹遊びです。見ての通り、身体の軸を意識しながら手で全身を支えております。すごい!!

このバランスも、足の指に注目です。しっかりと指を曲げて微細な動きを習得していきます。

これは本当に難しいです。ビリボの頂点は円形になっているため不安定。床におけば体重が掛かった方向へすぐ倒れます。
みんな上手にバランスが取れていますね。
今日の活動も、みんな楽しく過ごしてくれました♩
コロナウイルスの影響で自由遊びが中心となっていた保育活動ですが少しずつ、このような設定の時間、担任以外の保育時間も増えていきます。また今年度もビリボピラティスをよろしくお願いします。