久しぶりだね♪3学期始業式

2016年1月8日

本日は3学期の始業式でした。

久しぶりに会うお友達や先生と沢山冬休みの思い出をお話ししていました。

それでは始業式の様子です♪

IMG_1729

▲3学期始業式の様子

 IMG_1732

▲園長先生のおはなし①

IMG_1735

▲園長先生のおはなし②

IMG_1736

▲園長先生のおはなし③

IMG_1738

▲年長児さくら組

IMG_1740

▲0~2歳児のみんなも参加しました。

IMG_1742

▲始業式終了後の和やかな様子

 

冬休み明けで少し生活習慣を取り戻すのに時間がかかるかもしれませんが

1月13日は「たこあげ」などの行事もあります。楽しい3学期を送りましょう。

 


いよいよ明日から3学期がスタートです★

2016年1月7日

 遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます。

2016年の幕開けです。

皆さんはどのような年始を迎えましたでしょうか?

子ども達にとってはお餅を食べたり、お年玉をもらったりと

クリスマスに引き続き楽しい日々を過ごしたことでしょう。

今年の元旦は天気も良く初日の出も綺麗に見ることができました。

▼2016年初日の出

20160101_073242

▼吉田南幼稚園も立派な門松を置いています

20160107_093903

1月4日から園は開所しておりますが、明日1月8日が全員登園

の3学期始業式となります。冬休みの思い出を沢山振り返り

久しぶりに会うお友達とお話ししましょう。明日が楽しみですね♪

今日はゆっくりと休み元気いっぱいで登園しましょうね。

2016年も吉田南幼稚園を宜しくお願いいたします。


2015年もお世話になりました。

2015年12月28日

本日で吉田南幼稚園は仕事納めとなりました。

皆さんにとって2015年はどんな1年だったでしょうか?

振り返れば、本年は吉田南幼稚園にとって「認定こども園新制度元年」。

ということで、例年とはまったく異なる非常に慌ただしい1年だったような気がします。

それでも2015年を無事に終えることができ、2016年を新たな気持ちで迎えられる事が

出来そうです。来年干支は「猿」。猿年には「臨機応変」という意味があるそうです。

何事にも柔軟に、臨機応変に対応し前へ進んでいける年にしたいものです♪

 

遅くなりましたが2学期終業式の様子です。

20151218_103713

■園長先生のおはなしを真剣に聞いています。

20151218_103815

■年長児さん、しっかりと姿勢を正して話が聞けるようになりました。

20151218_103921

■運動会、お遊戯会、クリスマス会、もちつき大会、沢山2学期の思い出が出来ました。

20151221_133500(2)

■NEWS

3学期から新たに机と椅子を総入れ替えします。先日大量の机、椅子が届きました。

楽しみにしていてください。

20151221_133555

■NEWS

年長児の机椅子は1人掛けです。就学に向けて様々な配置ができますし、設定保育の内容や

給食、制作活動など、配置の工夫によりこれまでにない保育が出来るよう導入しました。

もうすぐ小学生の年長児さん、小学校の教室のように配置しても良いかもしれません。

目的や狙いに応じた配置を工夫していきます。

 

皆さん2016年も吉田南幼稚園を宜しくお願いいたします!!


もちつき2015

2015年12月17日

 

 

 

 

師走の候、今年も残り2週間となりました。

本当にあっという間の2015年、私にはそんな印象が残ります。

さて、昨日は2学期最後の行事「もちつき大会2015」がありました。

幸い、雨も降らず行う事が出来ましたが、非常に寒い1日でしたね。

しかし「こどもはかぜのこ」という言葉の通り、子ども達は寒さに

負けずワクワクした気持ちで、元気いっぱい「もちつき大会」を楽しんでいました。

IMG_1718

■蒸したもち米を軽く打ち込んでいる様子です。もちつきのプロをお呼びしました(笑)

  IMG_1727

■先生といっしょに「ぺったんぺったん」

IMG_1726

■野田先生と一緒に「ぺったんぺったん」

IMG_1719

■2段式でもち米を50分蒸していきます。

薪は園庭横の梅林から夏に伐採した一ッ葉の木を使いましたよ。

 

子ども達はついた餅を、持ち帰り用と、試食用に自分で丸め

ました。「おいしかった~」と、子ども達から沢山の声をききました。

自ら苦労して食べると何倍もおいしく感じるものですね。

ご家庭でも色々な方法で、お餅の食べ方を楽しんでみてはいかがでしょうか。


寒さに負けない子ども達☆

2015年12月7日

お疲れ様です!だんだん寒くなり、ようやく幼稚園の梅林にあるイチョウの葉も黄色くなりました☆吉田南幼稚園の子ども達は、寒さに負けず毎日幼稚園のお庭を元気に走りまわっています。先月末には、おゆうぎ発表会があり、立派な発表をしてくれた子ども達でした!!大きく成長をした子ども達の姿に何度も・・・感動をもらいました。

DSCN2680

DSCN2684

おゆうぎ会が終わると、今度はクリスマス会に向けて気持ちを高めている子ども達です☆

CIMG2179

サンタクロースを折り紙で折ったり、クリスマスツリーを作ったり、とても楽しみにしています☆「サンタクロースに会いたいな~。」「今、サンタクロースが空を飛んでたよ☆」と毎日、サンタクロースで頭がいっぱいの子ども達♪幼稚園にもサンタクロースが遊びにきますように・・・(*^_^*) 来週のクリスマス会!子ども達の反応が楽しみです☆

 


一週間早いおゆうぎ会

2015年11月30日

IMGP2570IMGP2477

今年の「お遊戯発表会」例年より一週間早いおゆうぎ会となりました。練習期間が短いので少し心配しておりましたが、子ども達は先生と一緒になって、毎日の限られた保育時間を有効に使って、精一杯の演技を見せてくれました。何より子ども達が生き生きした表情と、楽しんでいたと感じ取れたことは,何よりの「手応え」だったと思います。おふざけも幕が開いた瞬間真剣な表情を見せ,会前に懸念した緊張も良い具合に影響して?とても良い出来と感じたのは私だけだったのでしょうか?

「行事の為の保育ではなく・保育のための行事!」出来ていたと思います。IMGP2521      

 今回は「認定こども園」になって初めての「おゆうぎ発表会」でした。0歳から5歳までの発達の様子も感じ取れたおゆうぎ会になったと思いました。0~3歳さんも母子分離の際にやや泣いてしまった子もおりましたが,昨日までの練習で就学に向かう各年齢の段階の「協働」の「ねらい」はすでに達成しておりました。保護者との分離で、涙が出た子。緊張で立ちすくんでしまった子もいました。特に幼い組の先生達の感想。「舞台に立てただけでも素晴らしい成長をかんじました。」も素直な感想でした。それぞれが今の自分の自然体で頑張りました。あとは個性・特性と捉え今後の成長に期待していきたいものです。保護者の皆様本当に有難うございました。     園 長

IMGP2514

 

 

 

 

 

 

 


回転遊具

2015年11月19日

 

ずいぶん長い間、っ修理と設置がうまくいかなかった「回転遊具」が久しぶりに帰ってまいりました。子どもたちは大喜びで一斉に集まり飛び乗っていきました。

DSC_0227

 

DSC_0228

あまりに多くのこどもたちが、一斉に乗り込んだので、すこし回すと落っこちるこどもが出てまいりました。その泣き声に動きが止まりました。「どうする?」「どうしよう?」。乗り込めずにはみ出てしまったこども達は「のせて~」と大声で叫んでいます。先生が「交代で乗らなきゃ!」言葉掛けしました。ようやくみんなが順番よく順調に遊べるようになりました。年長さんが「交代だよ!」と声がけしています。でも,一部にまだ、独り占めする子もいるようです。そんな中でこども達は互いに「学んで」いきます。

安全な遊び方の指導。楽しくみんなが遊べるあそび方の指導!大切ですね!

 

 

 

 

 

 


全日設置者・園長研修大会in盛岡

2015年11月19日

先月26日は岩手県盛岡市に,全日本設置者・園長研修の大会の裏方として参加いたしました。認定こども園の全国移行率は23.2%ですが,鹿児島県は67.3%で茨城県79.4%・秋田78.1%についで全国第3位です。全国の自治体,それから全国の幼稚園の志向は移行を視野にいれ新制度へ移行の方向を向いていることは事実ですが,現実は問題も多くその壁にぶち当たっているのも事実です。私が参加した分科会では,各自治体が独自に進める中,利用者負担額や利用調整の問題、1号児・2号児・3号児が一緒にいることから生まれる運営面とPTA保護者志向や給食費の理解の問題点等さまざまが取り上げられました。我が園も先駆けて「認定こども園」になりましたが,この研修で,うなずける課題も多く,長い将来を見れば選択は間違っていないと思いながらも,「職員研修・会議」等の時間確保や「預かる子ども達の時間環境などの配慮」など,今後は,良質の教育提供に取り組む「質の改善」に取まなければならないとの強く感じるところです。焦らず一つ一つ解決していこうと考えております。最近はもう一つ大きな課題と感じておりますのが「人材確保」の問題です。補助教員・保育士さんはハローワークに募集を続けておりますが,応募者が絶対的に少ないことと,なかなか雇用にまで繋げることができておりません。本年度卒業の新規採用者も応募がとても少ない状況です。どこの業界においても顕著にこの傾向であるようですが,私ども保育施設もますます深刻な問題となっていくでしょう。

DSC_0135

 


今日の1日☆

2015年11月16日

お疲れ様です。 今日は、ファンタジアによります観劇がアリーナで行われ、 つぼみ・もも・うめ・さくら組さんは「3匹の子ぶた」の人形劇を見ました。 終了後、子どもたちに感想を聞くと「楽しかったよ♪」「オオカミがでてきた!」「ちょっと怖かったけど面白かったー」など色々な感想を聞くことができ、観劇が楽しかったことが伝わってきました。 また、ご家庭でも感想を聞かれてみてはいかがでしょうか☆

CIMG5962 CIMG5957

 

めばえ・ふたば組さんは、お天気も良かったので園庭で元気に遊びました(^^)

三輪車に乗ると、子どもたち同士で交代しながら押してあげている姿や、「乗る!」と言っているお友だちを三輪車に乗せてあげようと抱っこしようとする姿が見られました。 めばえ組さんも、初めて三輪車に挑戦し、バランスを上手に取りながら乗ったり、バギーに乗りお散歩をしました♪

うさぎの赤ちゃんも少しずつ大きくなっていますよ(^O^)

 

CIMG6103

冨安


秋を収穫します

2015年10月29日

年長さくら組が先日お米の収穫をしました。

バケツ苗は今年初挑戦でした。育て方とても難しいですね。

日照時間や置き場所の移動、水の管理など米作りの大切さ、難しさを

改めて感じる収穫となりました。

IMG_1175

▲ひとみ先生が収穫前、子ども達にお米についてお話しています。

日頃食べるおにぎりは2000粒のお米から出来ているそうです。

IMG_1195 IMG_1191

▲一粒一粒ていねいに脱穀していきます。湯呑を使いました。

IMG_1198

▲何でも知ってる野田先生からも教えてもらいました。

IMG_1220 IMG_1206

▲これは籾殻を取り、殻と実に分ける作業です。すり鉢を使い何度も何度もこすりつける・・・・

大変な作業です。

IMG_1221 IMG_1218

▲こすっては息をかけて殻を飛ばし、こすっては息をかけて殻を飛ばす。繰り返しです。

 

子ども達は毎日の食卓に並ぶお米がこんなに大変な時間と手間暇かけて育てられいるんだ。

「大切にしないとね」、と感じたようです。私も、お米には昔から「7人の神様がいるんだよ。」という話をしました。

細かく言えば(大国魂神、顕国魂神、大国主神、大物主神、大己貴神、志固男神、八千穂神)だそうです。

昔から米粒ひとつ残さずに感謝して大切に食べなさいと言われていました。米を実際に育て収穫した

子ども達の心に、食べ物へ感謝の気持ちが根付きますように。

 

副園長

 


© 認定こども園 吉田南幼稚園

認定こども園吉田南幼稚園